人間ドック 予約 | おひとりさま、乳がんなりました。

おひとりさま、乳がんなりました。

・ 2021年10月 48歳で乳がんと診断
・ 2021年12月 左胸部分切除、腋窩リンパ節郭清(転移あり)
  浸潤性乳管がん(硬癌、10mm)、ホルモン受容体陽性、HER2陰性
・ 2022年2〜3月 放射線治療
・ 2022年4月 ホルモン療法(10年)開始

転職して、今年から自分で人間ドック病院を手配することになりました。

 

会社指定で自己負担無しの病院もあるのだけど、調べてみたら胃カメラは喉の麻酔のみで鎮静剤予防接種ナシ。

胃にポリープを沢山飼っているから胃カメラは必須だけど、歯磨きですらえづく私が鎮静剤ナシで無事検査を終えられるとは思えない。

更には子宮がん・乳がんはオプションで自己負担。

うーん、今度の会社は社員の健康にそれほど気を配ってくれないようです。

人間ドック受ける年齢になってこれまで勤めた会社は、どこも安めの人間ドックなら自己負担無しになるように補助を付けてくれていたので、ちょっとショック。

 

健康保険組合の補助だけで人間ドックを受けようとすると万単位の自己負担が出るけど、検診の大切さは身を持って知っているので差額を支払う覚悟をしました札束

 

 

条件に合った病院に予約の電話をして、胃カメラと子宮頚がん検診付きでお願いしたら「こちらの保険組合ですと乳がん検診も追加料金なしで付けられますが…」と提案頂きました。

うん、良い病院そう!

 

主治医から他所で乳がん検診は受けないでと言われてるのですよね。

自分の診断に自信と責任を持っていて、患者に余計な不安を持って欲しくないと思っているのかな、と想像しています。

 

 

昨年がんが見つかった時は、人間ドック(エコー&触診)で要精密検査となり、確定診断を受けたクリニックと大学病院で診断と治療方針に相違が無かったので、3ヶ所で診てもらったんだからとセカンドオピニオンを考えずに治療を受けました。

なので、色んな医師の診断を受ける利点はあると思っています。

 

術後一年の検査がざっくりな感じだったら、来年以降エコーくらいは人間ドックでも受けようかなてへぺろ