草津温泉からの帰り道、滝を観に行く。吾妻郡中之条町にある世立八滝の中から、駐車場から近い所にある滝を選ぶ。

前回観た大仙の滝(おおぜんのたき)は滝見ドライブインの無料駐車場が近い。今回は仙の滝(せんのたき)を観に行く。仙の滝へは、草津温泉方面から滝見ドライブインを通り過ぎた右手に入る道をしばらく行くと車数台分の駐車スペースがある。注意点はこの道が車1台分の幅しかない事。

仙の滝は、駐車スペースから徒歩5分程で着くけれど、途中草ボーボー地帯を抜けて梯子状の階段を登るので、ハイキングやトレッキングに向いた靴を履いて行くと良いと思う。梯子が急斜面なので手すりをしっかり使う。滑り止めが付いた手袋を持参すると尚良いかもしれない。




世立八滝を観るのはまだふたつ目だけど、仙の滝はかなり綺麗な滝に見えた。岩肌を伝う白い流水の表情が綺麗。前日雨だったから水量もあった。落差15m。



仙の滝から移動途中に旧太子駅がある。太子の読み方は、おおし。入場料は200円。立ち寄ってみて初めてホッパー棟の存在を知る。登録有形文化財。



ホッパー棟。





いつもと帰宅ルートを変えて、渋川市伊香保町にある水沢観世音にも立ち寄る。


六角堂。




龍王弁財天。隣りに蛙。





水沢観世音の駐車場に出店していた鍛造師さんのシルバーアクセサリー屋でリングを購入。馬の蹄鉄の鍛冶屋の技術を活かしたハンドメイドとの事。