ちょっと間が開いてしまいましたが(^_^;)

今日はこちら、旧豊里町にあります「関東三雷神」の一つ金村別雷(わけいかづち)神社です

 

こちらは、地図を見ていただけばお解りになりますが、常総市との境にある小貝川流域、堤防の内側にあります(赤線が堤防です)(^_^;)

県内でも、増水しやすい川で知られています小貝川の堤防内

大雨時には冠水は?と心配になってしまいます(^_^;)

 

取り敢えず、参道入口から

比較的綺麗な参道なんで、ここ最近は冠水はすて内様です(^_^;)

読みづらいですが、由緒

桓武平氏の系統、豊田氏が、京都の上賀茂神社から勧請したのが始まりの様ですが

930年頃ですと、同じ系統の平将門が活躍した時代ですので、何かしら将門とも繋がりがある家系だと思いますが、実際はどうなんでしょうね?(^_^;)

鳥居奥の参道左手に樹勢なありそうな二本の欅

良く見たら、右側は楠のようでした

目通り5mはあると思われる立派な巨木です(^_^)

ただ、残念ながら楠の方は幹割れしていました(^_^;)

ニノ鳥居から見える立派なかんじの境内(^_^)

手水舎

勇ましい感じの狛犬ですが

阿形の方は、やや表情が崩れかけています(^_^;)

鳥居みぎ奥側にあった「御神山」

石と木の組み合わせですが、何なんでしょうね(^_^;)

ただ、何か気になる雰囲気を持っています(^_^)

その奥、神輿庫かな?と思ったら、中に社がありました

こちらも気になる感じです(^_^)

おくには、石碑

何かの講のものだと思います

大社感のある立派な拝殿

良いです(^_^)

右手は神楽殿のようです

1mほど高くなった所に本殿

増水時、水没しない為のものだと思います

細かい彫刻が見事です(^_^)

本殿裏手合祀された境内社

左奥は慰霊碑

本殿左側

欅の木立ですが、ここも何か気になる雰囲気の場所でした(^_^)

延喜式内社ではありませんが、大社感のある良い神社ですので、お近くに来られた際には立ち寄ってみて下さい(^_^)

 

尚、1kmほど南に神社の神殿を模した巨大な建物があります(新興宗教の会館)

ランドマークにはなると思います(^_^;)

地図