3月に温存手術をしました。幸い、リンパには転移もなく、術後の痛みも全然ありませんでした。入院期間は、9日間でした。しこりの大きさは、3センチぐらいあったそうです。その取った部分に乳房脇の脂肪を取ったところに移動したので、見た目にはそんなにえぐられ感がなかったのでホッとしましたo(^-^)o その後、3週間ぐらいで病理検査の結果が出ました。その結果・・・
あまりいい結果ではありませんでした。再発になりやすいみたいで、抗がん剤治療をしないといけないと言われました。抗がん剤と聞くと副作用に苦しむイメージがあり正直嫌でした。しかし、看護師さんが、「昔よりはよくなったし、吐き気もテレビで見るような洗面器持って吐くような事はないよ。髪の毛もちゃんと生えてくるから」と言われ、決断しました。5月に入り、初めての抗がん剤ということで、1泊入院して点滴をしました。
①FEC療法を3週間ごとに4回
②タキソテール3週間ごとに4回
①の方は、副作用としては、脱毛(打ってから2週間ぐらいから抜け始めました)、吐き気(点滴が終わった2~3時間後ぐらいから徐々に)、口内炎(時々)ぐらいだったと思います。吐き気は1週間続き、最初の2日間は、そうめんとフルーツしか食べれませんでした。その後は吐き気はあるけど、食欲も出てきた感じでした。
②の方は吐き気は全くなくなりました。その代わりに3日目の夜から関節痛になり体が思うように動けず、少し動いただけで体が痛くて大変でした。日がたつに暮れて、徐々に良くなってきました。
抗がん剤を終えて、今思うと思ったより、副作用がつらくなかったです。抗がん剤を終えて4カ月ですが徐々に髪の毛も生えてきました。(^_^)v しかし少し残念なのが、黒毛に交じって白髪がかなり交じってたのがショックでした