親の再婚で気軽に帰れる実家がなくなること | around60 ステップファミリー〜家族と自分のために

around60 ステップファミリー〜家族と自分のために

離婚して15年
職場の男性と結婚を前提としたお付き合い5年目

2024年夏より同居開始、
2025年冬入籍しました

60歳までカウントダウン。
新婚生活、仕事、資産運用、お酒、お料理、2人の娘と夫のこと、孫、アンチエイジングなどなど自由に発信中です。

長女夫婦が大喧嘩したときに言われた言葉



普通なら実家に子供連れて帰って頭を冷やす場所あるけどうちにはないえーんえーんえーん




なんであのマンション売っちゃったの⁉️

実家に帰った時に過ごせる自分の部屋が欲しかった悲しい悲しい




と言われましてね爆笑爆笑





これ仕事に悩んで辞めようとしてた次女にも言われたことがあります



短い間でも無職になったときに実家に帰れれば家賃の心配しなくていいもんね





確かに私も40歳くらいまでは一軒家の実家ありました🏡



行けばいつでも寝れる自分の部屋があったなあ

 


だから海外に何年もふらっと行くとか、

いろんな選択肢があったのは事実






長女曰く、


私が夫と同居し入籍したあとは


やっぱり夫にも気を使うし、

ママも夫に気を使う

全てママの優先順位一位は夫になった



とすごい剣幕でLINEが来たことがありました💢






特に今は長期育休中の婿くんがずっといてすごいストレス



実家があったら少しの間でも離れられるのに



というわけで、

現在私が仕事の間は我が家を開放しておりますデレデレデレデレ




基本は婿くんが5時間くらい滞在

資格試験の勉強をしている  はず💦





まあそこは突っ込むことなく



ゆっくりしてね〜とかLINEしてなるべく優しい義母やってるんですよデレデレデレデレ




一応こんな感じで

婿くんは部屋への出入りはこまめに報告してくれます


そして軽くお菓子とかコーヒーのセットとかはテーブルにセット


ほとんど減ってないけどね





気軽に帰れる実家の自分の部屋が無くなったというのは娘たちにとって多少の影響があったということがわかり、



今私たちができること、



家にいない昼間、好きなように使ってもらうこと



今私にできる精一杯のことかなと思ってますニコニコニコニコ




うちの子供たちは成人してるからステップファミリーというのも違うかもしれないけど



いくつになっても娘は娘



実家って大事なんだなあと強く言われて気付かされましたちゅーちゅー