昨日は前のマンションのママ友が遊びに来てくれました🚲
よく作るヤムウンセンと大好きないつものカンパーニュ
ガパオライス
タイ料理でおもてなし
あとはカルディやらスーパーでみんなで買い込みました🛍️
ママ友の1人はうちと同じ娘2人
上の子は幼い頃から頭が良くトップ都立高校からトップ大学へ
頭はとてもよかったんだけど、
愛想がそこまでないから面談受けが良くないらしい。
国家公務員を受けたり出版社を受けたりして見事に惨敗
就職浪人したけど結局はいい頭をそこまで使えない職種に就職
面談で全部落とされて、
どこも外観重視で内面を見てくれないってぼやいてるらしいんだけど、
ファーストインプレッションは絶対大事。
そこそこ外見を整えてる子は他にも気をつかえるように見えるもんね。
下の子はうちの次女の同級生
大学行って留学もして今流行りの全国の山奥にある有名ホテル企業に就職
でもその山奥での寮生活と厳しい仕事に病み半年で退職して帰ってきた
そして今派遣でアルバイトをしているらしい
その子いわく
ホテルの仕事は私じゃなくてもできる。
自分が認められる仕事をしたいと言うらしい
他人の子供なのにここからは辛口です‥
ここだけのぼやきなのでスルーしてね
姉妹2人ともサービス業よりも
少しマニアックなコツコツやり遂げる仕事が向いてると幼い頃から見てて思ってたの
でも何故か2人が就いた仕事がお客様対応のホスピタリティを要求される仕事
その仕事を聞いた時
え??と思ったの。
2人ともキャラに合ってない
子供が仕事で悩んでいたら
こんな仕事はどうかなあってある程度両親がサジェスションしてあげたらいいのにとずっと我が家の娘たちと話してた
子供は10代のときにどんな仕事があるのかなんてわからないからわかりやすいところで看護師とか保育士とか選びがち
知らないだけでほんとはもっと彼女たちにあった仕事ってあると思う。
ママが少し調べてこんな仕事もあるよーって情報を入れてあげたり、話し合う時間を取ればいいのにって昨日は熱く語ってしまいました
図書館とか本屋さんでいろいろな仕事の種類、国家資格の説明がかいてある本をゲットしてさりげなく置いとくとか
昨日そのママは
そんなの自分で探せるでしょーー。
今どきスマホで🔍すればさ
とかまだ言ってるの
都内でも高いことで有名な大学4年も行かせてその間に留学もさせて、
バイトってもったいなくない??
いやいやバイトが悪いってわけではないけど、
自分の存在を認めてくれる職場を求めてるなら勉強も必要。
人より勉強してその持ち場で抜きん出れば自ずと認められるもの
トップ都立からトップ大学に行かせてその頭が使えてないのもったいないと思わないのかなあ
子供の考えに任せるという考えはもちろん大切
もし子供がそこまで社会のこと、仕事のことわかってない様子であれば方向性を導いてあげるのは大切だなあと思ってます。
昨日のママ友さん、
少しは響いてくれたかな。
う〜んそうかなあ。
なんで私が??
っていう反応だったけど。
ちなみにわが子は2人とも
ママは子供の性格に合った仕事を教えてくれる天才だねと言ってくれてます
と最後は少し自慢でした
少し辛口で失礼しました