娘たち二人が私たちの結婚祝いをしてくれました㊗️
名前入りボトルのスパークリング
幼い時に離婚して
迷惑もかけたし手もかかりました
過去全部こちらに書いてますが
長女は中学時代公立から私立に転校
大学も辞めて保育の専門へ
保育士になってから鬱病に
次女は幼い時はほんと育てやすいいい子だったけど高校くらいからめちゃくちゃになりました。
酷すぎて問題にもなるので怖くてここには書けないくらい酷かった。
そしてこちらも大学辞めて専門へ
でも今は二人とも自分の選んだ仕事に誇りをもって転職することなく頑張ってます
女二人だから仲良いときもあるけど喧嘩もあるある
仲良くしててくれるのはとても安心だけど、
喧嘩してもいつのまにか修復してる。
やっぱりそこは家族だなあと思います
親は私が一人だから私の取り合いみたいな構図はいつもあって、
それぞれと出かける時はもう一方には内緒にしてねとか言って気をつかってた
そんなこともつい最近までやってました
二人家に置いて出かけたら傷害事件になるのではと思って刃物全部隠して出かけたこともあったし、
もう家族崩壊、一人でお手上げです🤷と泣いたこともありました
私もいい加減一人で二人をみることに疲れて娘たちにお父さんがいればなと何度も思ってきました
今二人の精神状態が落ち着いたのは私が結婚したからというのは間違えない
やっぱりシングルで育った子供達は何か欠けてしまった寂しさを抱えて生きてる、
ずっとそう実感してきたから
私が結婚したことが子供達の情緒にとってプラスに働いたこと、
すごい納得できるんです✨✨
そして結婚相手は誰でもいいというわけではなく、
娘たちとの相性もいい、婿さんとも仲良しです。
娘たちは夫のことが大好きだしとてもリスペクトして大切に思ってくれてる
全てはここに尽きる
そんな思いもあり、
娘たち二人が話し合ってパーティーを企画してくれた、その思いがめちゃくちゃ嬉しかった
昨日は私は作るのはやめて
注文してたお寿司食べて
買ってきてくれたケーキを食べ
赤ちゃん寝かしつけて
あったかかったー
きっと子供の思春期で大変なママさんいるだろうけど、どんなに酷くても愛情をもって接し続ければいつかはトンネルを抜ける。
そしてその時の親の対応を
子供達ってよく見てるのよね。
そして怖いくらいに覚えてる。
時には距離をとって時には距離を詰めながら微調整して過ごすこと、とても大事だなと思ってます
彼と結婚したことは私だけではなくみんなにとっての幸せでもあったと実感できた幸せな一日でした