お金のお話でーす💰💰
今年の成長投資枠何にしようかなと悩み中
私は金融にいるので株の売買は厳禁🚫
だから投信の中から良さそうなものを楽天証券でポチポチ遊んでおります
ここ二週間くらい少しNY株価もドルも落ちてたからほんの一部だけこちらを購入してました
Fangの構成銘柄はこちら
今世界を引っ張るIT銘柄10社ということでここ一年の騰落率50%
一年で1.5倍に増えてたことで有名なファンド。
だけど上げ下げが激しいので30万円/240万円だけ恐る恐るいれてみた。
もしまた下げたら追加したい
ゴールドのファンドのつみたてを毎月4万円、こちらは昨年から始めてる
そしてネット関連のファンドとインド&ベトナムファンドを5000円ずつ
こちらは半分お遊びで
残りの枠については、
今少し検討してるのはこの分配型投信
分配型反対派も多い
若い人は成長型がいいと思う
でもこの年齢からだと成長型よりも、
分配がもらえるものを仕込んでおいて将来の不労収入を確保したいところ。
そしてお金に働いてもらって目減りさせることなく娘たちに送ってあげたり生活に使ったりできるのが嬉しいのです
フィデリティのこのファンドは年4回の分配型で今は1050円
毎月分配型はNISA 対象外だけど年4回だったら対象になる
そして今買えば2月の分配に間に合うから
もし100万円買えば
2月20日に約74000円の分配が無税で入金される
昨年のNISAはこちらを一括購入
こちらを同じ100万円購入すると今月の15日に約23000円分配が入金される(予定)
アライアンスバーンスタインの隔月かフィデリティの年4回か
この計算だとたとえ年4回でもフィデリティだよね。
債券のファンドは安定しているけどNISAで使うのは勿体無い
そして債券は数千万円の投資できるなら利金で安定的に生活できるメリットあるけど数百万円投資したところで年にもらえるのは良くて4%くらい
100万円投資したところで年間36000円しか利金はいらないんだもん。
高配当株の投信の方だと20%くらいで運用できるから私なら高配当株投信選ぶなあ。
成長投資枠ではないけど
インベスコの世界のベストも好調です。
ほんと下がらない。
だからこちらへの追加ももっとしたい
投資は自己責任で。
そして上に挙げた分配金はお約束ではありません。
過去のデータに基づいて信用できると思えば買い!!です。
あくまでもご自分でよく調べてからお願いしますね