平城遷都会場から。。。
バスも、タイミングよくやってきました(*^o^*)
 
バスに揺られること、20分弱かな。。。『大仏殿春日大社前』で降ります^^
イメージ 1イメージ 2
今回、春日大社はスルーです。。。
 
東大寺の参道でさっそく鹿を発見!!!!
イメージ 16
イメージ 17
 
イメージ 18
結構、鹿もいますよね^^
このあと奈良公園に行きますが公園よりこっちの方が多かったです。。。
イメージ 19
東大寺の境内に入って行きますヾ(=^▽^=)ノ
 
南大門(国宝)
イメージ 20

イメージ 21

 
イメージ 22
東大寺中興の祖である俊乗坊重源が中国・宋から伝えた建築様式といわれる
大仏様(だいぶつよう、天竺様・てんじくようともいう)を採用した建築
 
木造金剛力士立像イメージ 3イメージ 4(国宝)
石造獅子
イメージ 5
 
向かって右に吽形(うんぎょう、口を閉じた像)、左に阿形(あぎょう、口を開いた像)を安置する。
これは一般的な仁王像の安置方法とは左右逆である
 
中門(重要文化財)
イメージ 6
重要文化財。金堂(大仏殿)の手前にある入母屋造の楼門(2階建ての門)。享保元年の再建
中門の両脇から「コ」の字形に回廊が伸び、金堂の左右に至る
イメージ 7
 
イメージ 8
この日から、東大寺では法要がある様で中はその準備をしていました!
イメージ 9
 
イメージ 10イメージ 11
 
 
イメージ 12
 
入場チケットを買って、中に入ります(^▽^)
 
イメージ 13
 
 
その前に、、、
参道で見つけた奈良のお土産(^▽^)
イメージ 14イメージ 15
子どもの頃、この鹿がほしかったんですよね(^▽^;)
そして買ってもらった記憶があります(*^▽^*)まだ、売ってるんですね^^; 
隣は、鹿の着ぐるみを着たスティッチ( ̄m ̄* )
 
 
 
 
ではでは改めて、、大仏殿に入って行きますε=ε=(/*~▽)/