歯科助手の皆さま!

そして、そうでない皆さまも。


今日もお疲れ様でした!


50歳から始めた、

初めての歯科助手の道のり!

のお話し。



歯科助手の皆さま、

連休明けは、どうでした?

休みの間に、


かぶせがとれましたっ。

歯が痛いっ。

歯が欠けたっ。

義歯の調子悪いっ。


いろんな電話がかかってきませんでした?

医療機関の休み明けは、

大変ですよね💦



さてさて、

話しは、一年以上遡り。


歯科助手初日の

記憶は、

ほとんどない状態。


ただただ、

わけがわからない。



だって、何を言われてるのか、

サッパリわからずガーンガーン

 

まず、器具の名前がさっぱりわからず。

そして、覚えられず。


オートクレーブにかけるまでの手順も、

すぐには、覚えられず。


水洗い、超音波洗浄、

それ用の手袋はめて、

でも、

機械触る時は、外してね🌀🌀

何回分たまったら、やってね。

これは、入れていいけど、

これは違うから。


え、えっと🌀


な、なんて?ゲッソリ


わ、わからん。

どの器具も同じに見えるし🌀



なんたって、50歳!


すぐには、ついていけない。

頭が。

脳が。

体が。

記憶がっ💦😱


そう。

若いころとは、違うことを、

バシバシ、思い知った


あの日。



メモろうとするんだけど、

器具の名前も、

歯科用語もわからんから、


メモも、まともにできないんです!


もう、絵 を描くしかない‼️


こうして、あとで見ても

なんのことかわからん

入りの

メモが、増えていく滝汗❗️

誰にも見せられないメモがいっぱい(笑)


ポケットには、

いつも、

わけわからんメモ達と

グローブで、

パンパン‼️



50歳未経験!

歯科助手

道のりは始まったばかり。


と、遠すぎるガーン


あの日々の記憶を、

呼び戻してて、次回につづく!


歯科助手の皆さまも、

そうでない皆さまも、

楽しい終末をお過ごし下さいね。