滋賀の農林水産業
「森・里・湖(うみ)に育まれる
  漁業と農業が織りなす琵琶湖システム」
が、世界農業遺産に認定されたのはご存じでしょうか。


ふなずしなどの湖魚文化や、
琵琶湖と共生する漁業と農業が評価されたとのことで、滋賀に住む私たちにとっても誇らしいものです❗️
 
この琵琶湖システムでは、琵琶湖に優しい農林水産業の魅力や関連情報を発信するインスタグラム「琵味巡礼」を開設していて、「滋賀の幸」や「食材のプロフェッショナル」などの情報を続々とアップ。滋賀の食にまつわる魅力発信されています。

その一環として、さまざまな体感イベントが
実施されており、「からだに優しい発酵グルメお試し会」へ行ってきました🐟

場所は滋賀県近江八幡にある
発酵堀テラス ほりカフェさん✨



ここで、ふなずしの飯(イイ)を使った
イイ漬けを体験してきました♪

ふなずしの飯(イイ)は、
ふなずしを作る際に漬け込むご飯で🍚
乳酸菌やアミノ酸たっぷりのスーパーフード。

腸活や美容にも効果的で、
お肉や野菜を漬けるだけで
旨味たっぷりの発酵料理が
簡単に楽しめます💖

体験では、野菜3種に加え、
ドドーンと近江牛も登場!
圧倒的な存在感に感動🥩🥩



ちなみにお手頃な食材のほうが「イイ漬け」の
旨味効果をより感じやすいそうです!

お安い肉も驚くほど美味しく変身するそうで
さらに、お肉を漬けた後の飯(イイ)も
何度でも再利用可能とのことで、
とってもサスティナブル✨

漬け込む体験は本当に簡単で配られた飯に野菜や肉をギュッと押し込む(漬け込む)だけあっという間!コツも特になし🤭






冷蔵庫に保管して、
毎日混ぜる必要もなし!

漬け込み体験の後は、嬉しい試食も😋
ちょっとずつ色々試せるのが嬉しい!




いい漬けパスタは、
もはやチーズのクリームパスタって
感じでふなずしが苦手な人でも
絶品だと感じるだろうレベル!

ふなずしもマイルドでめちゃ食べやすいので
お土産もGet!

樽によって飯の味も全然違うそうなのですが、
ほりかふぇさんの飯は、すごく食べやすくて、
臭いもマイルド。
美肌効果や美白効果もあるので、
顔パックできそうなレベル💆‍♀️

環境にも身体にも優しくて、
美味しくて大満足の体験でした🌱💚

🐟飯漬おすすめポイント3つ🐟
1️⃣ 放置でOK!手間いらずの発酵ライフ
お肉やお野菜をイイに漬けるだけ!
ぬか漬けみたいに毎日かき混ぜる必要なし🙌 
毎日忙しい日々の中でも手軽なのが嬉しい☺️

2️⃣ 飯(イイ)=スーパーフード
ふなずしの飯は、乳酸菌やアミノ酸がたっぷりで
腸内環境を整えてくれる美容&健康の味方💖 
発酵食品のチカラを体感して、内側からキレイに✨

3️⃣ 伝統を味わう特別な時間
ふなずしが登録無形民族文化財に
認定されていること!✨

何百年も続く伝統食を、自分で作って味わえる、
そして日常に取り入れることができる貴重な体験。
日本の誇りを感じながら、
未来に受け継ぐ大切さも学ぶ📖✨

冷蔵庫がなかった時代に、
生魚を安全に長期保存するために
魚を桶に漬けて発酵させて、乳酸菌の働きで
食中毒菌を寄せ付けず腐敗を防いだ知恵と技!

これが「なれずし」と呼ばれており、
お寿司の起源とされています!

🌿 ほりかふぇの魅力もたくさん!
ほりカフェは、時代劇のロケ地としても
有名な八幡堀(はちまんぼり)の
目の前に位置する贅沢なロケーション✨
体験や食事の後は、
風情あふれる八幡堀を散策するのもおすすめ🚶‍♀️🍃



 


⛩️観光も楽しめるエリア!
琵琶湖や歴史ある街並みがすぐ近くに広がり、
発酵体験の後はのんびりお散歩もおすすめ☀️ 
滋賀の魅力を存分に味わえます✨
さらに、日牟禮八幡宮やクラブハリエ、
たねやさんは徒歩圏内!




人気のラコリーナ近江八幡へも車でたった5分🚗 
好立地で観光も満喫できるのが嬉しいポイント♪






日常に手軽に取り入れられる「イイ漬け」で、
伝統×健康×美味しさを楽しめます

👇1月の開催日程
2025年1/9㈭・1/14㈭・1/25㈯

✍️予約はこちら
https://horicafe.com/experience202312/

📍【発酵堀テラス ほりカフェ】
〒523-0821 滋賀県近江八幡市多賀町743
TEL/FAX 0748-26-3375