アスペルガー症候群。



はじめてこの言葉を聞いたのは、1990年代の終わり頃。


“極めて珍しい病気”という認識くらいしかなかったが、

ここ数年、関わる人の中にこの性質を持った人が

あまりに多くて、もはやこれは病気ではなく、

単なる特徴(あるいは個性)として受け入れていかないと、

社会は機能しなくなるのでは?と本気で考えるようになった。


ゆとり教育世代は、その教育方針の賜物というハンデを

もらえるのでまだいいとしても、すっかり大人(親)になっている

世代の人たちは、本当に生きにくい日々を送っていると

察することができる。


特に、日本社会で組織に属して生きていくには

最も向いていない性質だろう。



自由な発想で、個性を発揮できる仕事。


そんな職種が、これからの時代、主流になっていく。

いや、なっていかないと日本社会は機能しなくなる。


そんな気がする。