うちはまだプレの状態ですが、叔母は連れ合いの介護をかれこれ6年(?)以上。
そんな叔母から電話がありました。
母が近所(北海道)に住んでいた頃は週1ペースで電話があり、
「2時間も愚痴を聞かされる」とボヤいていましたが、さすがに
長距離になってからは電話もかかってこなくなり「どうしているかね~」
なんて噂をしていた矢先でした。
ずっと寝たきりの叔父。
最近は妄想が激しいらしく、大声で叫んだり、担当医や看護士さんを
怒鳴りつけたり、付き添っている叔母自身もかなりまいっている様子。
「早くあの世に行ってくれないかね~」などと言いつつも、
きっと叔母は連れ合いが旅立ったら抜け殻になっちゃうだろうな~と
思えて仕方ありません。
いぢわるに聞こえるかもしれませんが、私の目に映る叔母は
介護をしている自分に酔っているようなところがある、と感じます。
私ってかわいそうでしょ
私、こんなに頑張ってるの
こんなに献身的に尽くしてるんだから、誰か褒めて
そんな想いが、叔父の旅立ちを阻んでいるんじゃなかろうか‥
なんて思うこともあるほど。
叔父は叔父で、実の娘との和解(叔父と叔母は再婚同士なのです)に
執着があるみたいで、叔母のことなんか眼中にないといった様子。
一方通行な愛の連鎖を目の当たりにして、複雑な気持ちの姪、なのです。。。