円高で価格競争が激しくなっている業界ってたくさんあると思いますが、

どうせ同じものを買うなら1円でも安いほうがいいと思う人とおなじくらい、

どのお店で買うか、誰を通して買うかということを大切に考える人も

多くいると思います。


だって、たとえ同じ商品でも誰の手を通ってくるかでまったく別の

エネルギーになってしまうし、そうすると、身に着けるものはもちろん、

食べたり飲んだりするものは特に影響が大きく出ることを知っているから。


それを知っている人と知らない(気にしない)人の違いは、

やっぱり生き方の違い、価値観の違い?



私も2つのブランドをネットで販売していますが、私以外にも

たくさんの方が同じ商品を扱っているし、もしかしたら安く売ったり、

特典をつけて売っている方もいると思いますが、商品(ブランド)の良さや

伝わり方が全く違うという状況が存在するのは、やはり取り扱っている方の

エネルギーが、もれなく上乗せされているからではないでしょうか?


意識しなくても知らず知らずのうちに自分と波長の合うお店で

買っていることもあると思いますが、きっとここにも類友の作用が

働いているんでしょうね。


世界中の情報が手に入る時代。

これからますますモノに対する価値観が多様化してくるんでしょうね。

私も、『定価だけどここで買いたい』と思ってもらえるように、

日々精進(?笑)したいと思いマス。




kine's aromatherapy



ペタしてね