最近、湯たんぽでの事故(おもに火傷)が増えているそうですね。


私は北国出身なので子供の頃から使っていたし、20数年前に

上京する時にも荷物の中にはしっかりトタン性の湯たんぽが

入っておりましたにひひ湯たんぽ・ブリキ


そういえば、以前テレビで「湯たんぽを買ったけど全然温かくない」と

言ってた子がいて、よくよく聞いてみるとぬるめのお湯を入れて

使っていた汗なんて話を聞いたことがありました。


こんなに流行っているにも関わらず、正しい使い方を知っている人って

意外に少ないのかも‥目が点


●湯たんぽの正しい使いかた●

1.沸騰したお湯を入れる

2.蓋がゆるまないよう、シッカリ閉める

3.バスタオルで巻き、ほどけないように紐で結ぶ

4.安全のために、キルティングの布などでできた袋に入れる

※朝、このお湯を洗顔に使うのがジョーシキですチョキ


湯たんぽでの低温やけどがニュースになるほど多いなんて、

正直オドロキ。

昔に比べて、そういった部分(蓋がゆるみやすいとか)は

改善されているものとばかり思ってたからショック!


母の世代(今、70代です)には湯たんぽの低温やけどの痕のある人が

結構いたように思います。

ふくらはぎやスネの部分(いちばん火傷しやすい場所なのかな)に、

たくあん状の皮膚のつっぱりが残るのですよ~


若い女の子には酷です。。。スカートはけなーい泣き3

なんてことになりかねない。


せっかくエコロジーで身体に優しい保温グッズなので、

正しく使用して快適な眠りをGetしてほしいものです。。。



ファシーの湯たんぽ スタンダード2L(ベージュ))★替えカバー付き
¥3,465
Amazon.co.jp
湯たんぽはこのくらいの大きさが良いですね~
あまり小さいとすぐ冷めちゃうし、なんかデザインもかわいい~ラブラブ


Kine's aromatherapy