老人ホームでの仕事も1ヶ月が過ぎ、少~しずつですが

仕事も憶えてきたかな~、という日々。

3月末までは派遣というかたちで働くので、お休みの希望や

勤務形態を自分で決めることができるのですが、その後は

社員になるか非常勤として働くか、の選択になります。

(と言ってもホーム側の需要次第ですが‥^^;)


社員として勤務すると、4週9休で夜勤は基本、月4回。


社員の方たちは夜勤者が増えてほしいと願っている様で(^▽^;)

しきりに「社員になりなよ」とプレッシャーをかけてきます(苦笑)

こんな時代、社員になったほうが安定するし有給もあるしetc‥

たしかに、大抵の方にとって安定という言葉は魅力的

なのかもしれません。


しかし、これを機に気づいたことは、私にとって

安定=恐怖、だということ。


夜勤はやだな~、とか休みが自由にとれないし、とか

社員になりたくない理由を色々考えてみたのですが、

社員になると自由でなくなるという恐怖感

いちばん大きいことに気づいたワタシ。


アロマセラピストを辞めることができたのは

どこにいても何をしてても自分自身でいられる

という自信がついたから、のはずだったのに。。。


自分でサロンをしていた頃のほうがプレッシャーも大きかったし、

ある意味24時間体制で常にアロマセラピストでいなければ

いけなかった(という思い込みが強かった)のに対し、

仕事とプライベートをキッチリ分けられる分、勤め人になるほうが

自由な気がするのですが、頭とは裏腹に感情がついてこない。


またひとつ、解放すべき課題が見つかってハッとしましたえっ


この恐怖、手放すことができたら、またご報告しま~す音譜