決してご近所とは言えませんが、銀座1丁目にある

オーガニック食品&レストラン

【ナチュラル&ハーモニック銀座】

何度か行ってるにも関わらず、決して一度でたどり着けないお店ですあせる
(よっぽど土地勘がないんでしょうね^^;)
昨日のオーガニック説明会でお出しするお菓子を買いに行ってきました。

ここで作っている自家製のスイーツ、とっても人気らしく一度食べて

みたいと思っていたのでワクワクしながら行ったのですが、

やはり日持ちのするものといったら焼き菓子くらい。
生チョコがとっても美味しそう&お店の方も一押しだったのですが、

とっても溶けやすいので持ち歩くにはちょっと‥しょぼん
と、いうことで今回はレモンの香りのフィナンシェと、ひえ粉(あわ粉

だったかな??)を使ったクッキーをGet。
それとオーガニックのドライ・アプリコット(あんず)。

フレッシュなレモンの香りそのままのフィナンシェ、サクサクのクッキー。
ともに、かなり材料にはこだわっているらしく

「JAS認定より厳しい基準で育ったものばかりです」と断言されていました~
頼もしい~~ラブラブ!


JAS認定は必ずしもオーガニック(無農薬)とは限らないので、

こんなふうに目を見てしっかり話してくれる方の言葉を聞くと、

なんだか嬉しくなります(^-^)
きっと、ご自分の仕事に誇りを持って取り組んでいる方なんでしょうね。

ケーキも美味しそうでしたケーキ
数に限りがあるようで、予約の電話も結構入っていました~


驚いたのは、ドライ・アプリコット。
普通、スーパーなどで見かけるドライ・アプリコットって黄色

イメージだったのですが、これはまるで味噌漬けか!?と思うような

ドス黒い色。
でも、オーストラリアン・オーガニックライフを送るKazuyoさんに言わせると
「この色だと私も安心して買いますね~」と、おっしゃる。
色がキレイなままのドライフルーツは大抵、発色剤などを添加しているので、
天日干ししただけのものは、これが当たり前よ、って。

知らないって恐いな~、と思いました。
食糧自給率の高いオーストラリアでは、オーガニックのものとそうでない

ものが同じスーパーで売られているので、比較することができるんですねー。
他にもたくさんこれが普通、当たり前と思って食べてるものっていっぱい

あるんでしょうね~。

今回はKazuyoさんから“オーガニックな食べ物と選び方”について

色々教えて頂いたので、またこちらでご紹介していきますね(^-^)