以前、友人が「友達からいいメールが送られてきたから」と送って

くれたメール。

久々に思い出して読み返してたら、たくさんの人とシェアしたく

なったので、書いちゃいますニコニコ


***********************************************************
ある大学でこんな授業があったという。

「クイズの時間だ」教授はそう言って、大きな壺を取り出し教壇に置いた。
その壺に、彼は一つ一つ岩を詰めた。

壺がいっぱいになるまで岩を詰めて、彼は学生に聞いた。
「この壺は満杯か?」教室中の学生が「はい」と答えた。

「本当に?」そう言いながら教授は、教壇の下からバケツいっぱいの

砂利をとり出した。
そして砂利を壺の中に流し込み、壺を振りながら岩と岩の間を砂利で
埋めていく。
そしてもう一度聞いた。
「この壺は満杯か?」学生は答えられない。
一人の生徒が「多分違うだろう」と答えた。

教授は「そうだ」と笑い、今度は教壇の陰から砂の入ったバケツを

取り 出した。
それを岩と砂利の隙間に流し込んだ後、三度目の質問を投げかけた。
「この壺はこれでいっぱいになったか?」
学生は声を揃えて、「いや」と答えた。


教授は水差しを取り出し、壺の縁までなみなみと注いだ。

彼は学生に 最後の質問を投げかける。
「僕が何を言いたいのかわかるだろうか」

一人の学生が手を挙げた。
「どんなにスケジュールが厳しい時でも、最大限の努力をすれば、
いつでも予定を詰め込む事は可能だということです」
「それは違う」と教授は言った。

「重要なポイントはそこにはないんだよ。

この例が私達に示してくれる真実は、大きな岩を先に入れないかぎり、

それが入る余地は、その後二度とないという事なんだ」


君たちの人生にとって”大きな岩”とは何だろう、と教授は話し始める。
それは、仕事であったり、志であったり、愛する人であったり、

家庭であったり、自分の夢であったり…。

ここで言う”大きな岩”とは、君たちにとって一番大事なものだ。
それを最初に壺の中に入れなさい。

さもないと、君達はそれを永遠に失う事になる。
もし君達が小さな砂利や砂や、つまり自分にとって重要性の低い

ものから自分の壺を満たしていけば、君達の人生は重要でない

「何か」に満たされたものになるだろう。
そして大きな岩、つまり自分にとって一番大事なものに割く時間を失い、

その結果それ自体失うだろう。
***********************************************************


このメールを、以前mixi日記に書いた時は、ちょうど仕事上の

ある目標を達成した時でした。
自己採点は60点くらい。

このメールを読まなかったら、自己採点はもう少し高かったかも。


私にとっての大きな岩はなんだろう?と考えたとき、この時は

目標自体ではなく、それまでの過程が満足いくものであったかのほうが、

大事だということに気がつきました。


●自分の生活を犠牲にしないこと

●自分に嘘をつかないこと


を守ることが私にとっての大切な、そして難しい課題でした。

一人暮らしだから、睡眠時間を削ったり食事の時間をずらしたり

お休みを返上したり‥、そのためにできることはたくさんあったけど

「それをやったら何のために働いているのかわからなくなる」と思い、

できる限り死守しました。

がむしゃらになるのも、それはそれで達成感があったり不安を払拭するのに

役立つんだろうけど“本来の目的”を見失ってしまうことは決してプラスには

働かないだろうと思ったし、実際、自分の時間を大切にしながらでも

目標は達成できる、ということを自信を持って伝えられるということも、

大きな収穫。

こうやって、たまに確認するのって大事だな~と思いマス。

自分にとっての大きな岩をいつも忘れずにいるために‥


milifework.net