お早うございます。


ほっこり にっこり

ほんわか あったか

リアルで可愛い

羊毛フェルトアニマル

 

みるここフェルトです。(^o^)

 

10月からリアル系羊毛フェルトの教室

『羊毛フェルト~胸キュンポーズのリアル動物講座』大阪で開講します。

 

9月に各カルチャーセンターにて

羊毛フェルト教室の体験会をします。

 



 今日は、

リアル系羊毛フェルトにとって重要な

資料集めについて

 

羊毛フェルトはいろんな可能性があります。

制作方法も人それぞれだと思います。

 

ですので、以降の記事は

私の場合です。

 

① リアル系動物を作るなら

まずは、

その動物の骨格図と筋肉図が必要です。

 

ネットで検索しても色々とあります。

 

私は、

一般的な動物の骨格図、

筋肉図が載っている本を

参考にしています。

 

本好きなのもあって、

参考になるって思った本は、

ついついポチッて買ってしまいます。

眺めてるだけでも、

モチベーションアップになったりしてます(*^^*)

で、

眺めてるだけの本がどんどん増えて、

作りたいと思うのはいっぱいなんですが、

いかんせん、

羊毛フェルトって、

すごく制作時間がかかるんです(´・ω・`)

手が追い付かない。

 

そうですね、整理も兼ねて、

所有図書の紹介も

ぼちぼちしていきたいと思います。

 

② いっぱいの写真。

 写真は多いほどいろいろ観察できるので、

よりモデルさんに近く似せれると思います。

 

私の場合、先に完成図は描かないんです。

描かないというよりは、

思うような絵が描けないんですが f(^^;

 

ですから、

絵が上手に描けなくても大丈夫ですよ。

 

いっぱいの写真を見ます。

これでもかっていうくらい

ばっかり、ばっかり見てるもんだから

目をつむってでも残像に残ったり……

 

そうそう、完成図が無い分、

制作中でも自由です。

どんどん方向が変わっていきます。

作品と会話しながらなぁんて(^o^ゞ

 

これも羊毛フェルトの

魅力のひとつなんですよね。

柔軟に変化に対応できる


こういう点も羊毛フェルトって

私に向いているのかも p(^-^)q

 

③ 制作等身大の写真

これを使って、

制作動物の骨格をおこしていきます。

 

④ モデルさんの色柄が分かる写真。

写真って、映り方によって、色が違うので、

この色っていう写真。

 

以上、私の場合でした。

 

参考になるかどうかは別として、

制作方法のひとつとしてみていただければと

 

それでは、

       また    ( ´∀`)/~~