おにゅーなノートパソコンを購入した際に困ったことを書き留めたいと思う。

とりあえず箇条書き。

OS: windows8 pro

ウイルスバスタークラウドをいれたらいろいろ動作しなくなったソフト

xampp →このアプリはお使いのPCでは実行できません。

FFFTP →私のではないが、パソコンが強制シャットダウンするひとがいた

アンインストールしたら動いたり。
詳しくは後日。
せっかくデザインできたのに・・・photoshop CS2で保存できません。

編集はできる風なのに、保存だけできない。

保存すると、途中までは保存できてる風なのに、
「要求された操作を完了できません。プログラムエラーです。」とでてしまう。

別名にしてもダメ
web用に画像を保存もできない

・・・・そんなに私の作ったデザインをパソコンくんは保存したくないのかな??むかっむかっ


ということで困ったちゃんをどうにかする解決法。



ファイル→新規 で新しく大きさが同じファイルを作成して、

作ったデザインのレイヤーを全て新しく作成したファイルにドラッグ&ドロップ。

レイヤーの位置を調整して、ファイルを保存しましょう。


反抗期なパソコンくんもこれで素直になりました音譜

さて、仕事仕事!


久々のブログ更新デス。
特定非営利活動法人の続きを書きたいのですが、ちょっと書きとめている時間がない。
それよりも書きとめたい内容があったのです!!

スマートフォンのサイトを作るにあたって、いろいろな疑問点を1問1答で解決。

①Android搭載の機種が初期設定で使っているブラウザはなにか。
→WebKit(?)ですかね。機種によって違うのかと思って調べたけど機種ごとにとかはなさそうでした。

補足: スマホは自由にダウンロードできるブラウザがあります。safariとかね。

②デザインをする際の解像度の値はどこに合わせるべきか。
→縦長なら320px×480pxかな?
但し、解像度はスマホの機種によって違うので、metaタグのviewportで同じようにみえるように設定しましょう。
検索するなら「<meta name="viewport"」でいろいろ設定方法がでてくるのでサイトに合わせて設定すべし。


って2問だけですか!!?
私にはとても重要なことだったのですよ(T-T;)

ちなみにHTML5はかなり画期的なタグがいーーーーーっぱい詰まってました。
楽しそう♪♪

有名なのは、DOCTYPEの省略化。と、空要素タグの処理。

<!DOCTYPE html>

だけでOK!余計なXHTMLですよ~とかいらない!!!

<br />
<br>
<img src="XXX" />
<img src="XXX">

混在してても怒られません(>▽<)/

XHTMLのときに書いてたいろいろなものがなくなりました。

<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" />

<meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript" />


これらは、HTML5には不要!

<div id="header">~</div>
とか、いちいちID要素作ってましたが、
<header>~</header>でいいし、他にもinputタグで、

<input type="text" placeholder="検索したいキーワード">

ってかくと、テキストの中にうす文字で「検索したいキーワード」って書かれている!

いままでjavascriptで面倒なスクリプトを書いていたのが嘘みたいに簡単音譜