小学生くらいからかなぁ~。
今日も暑いですねぇ…。
昨夜、バスケの試合に出て激しく動く自分の夢を
ガッツリ見ました。(バスケ経験は学校の授業のみ…)
しかも、妊婦であることを承知の上での試合。。。
周りも当たり前のように…応援してた(笑)
変な夢だったな…:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
さて、昨日資格取得の記事を書いたのですが…
「ちょっとゆっくりすればいいのに…」と思った方も
いらっしゃいますよね~(笑)
ワタシが資格取得に燃え始めたのは大学生時代から。
なんやかんやと結構な数の資格を持っています。
(あっ、使ってるかどうかは別として(笑))
これにはちょっとした理由があるんです。
くだらないっちゃくだらないかもしれないんだけど…
ワタシは小学生くらいの時から、
家族の中で自分だけ頭があまり良くないと思っていました。
言い方を変えると…
両祖父母も両親も兄も皆、頭が良いんですよね。
頭が良いというのはいわゆるお勉強が出来るという意味です。
だから、小学生の時に普通よりちょっとお利口さんだった
ワタシの学力…家庭内においては超コンプレックスでした。
だからといって、誰かがワタシの学力をなんやかんや言うことは、
絶対に無くて…ワタシが勝手に劣等感を抱いていただけ。
そう、何故か自分だけ出来が悪いと…
コンプレックスをもってしまっていたんですねぇ…。
だから、小学校でも中学・高校でも…
そして大学でも必要以上に成績にこだわってました。
だからかな??そこそこの成績を修めてはいたんですね…。
けど、それに自信がもてなかったんです。
そこで、大学に入ってからは留学や資格取得に励み、
プラスアルファの知識をつけようとしていたのかもしれません。
お勉強では絶対に叶わない家族に対して、
語学や資格の分野で小さな小さな優越感に浸りたかったのかな(笑)
何かしらに秀でることで、自信をつけたかったんですよね。
その名残が未だに自分の中にあるんです。
今はそれほど家族に対して出来が悪いことへのコンプレックスは
昔ほど無いんですけどね…。
だから、未だに勉強することに抵抗がありません。
むしろ、それはワタシの中での唯一のコンプレックス解消法なのかな。
家族は誰一人として、「ワタシの出来が悪い」なんて思ってないかも
しれないのにね。自意識過剰なワタシです。。。
家族に対してコンプレックスを抱くなんておかしいのかな?
でも、結構小さい頃から劣等感を抱いていたんですよね。
自分が常に若年者だったから余計に感じたのかな。
あっ、だからといって…
ガチガチに生きてきたわけでもないんですけど。
割り切って遊びほうけていた時代もありました♪
皆は努力しなくても出来ることが多いけど、
ワタシは努力しなくては出来ない…だったら努力すりゃいい!!
そうやってずっと生きてきたんだなぁ…。
うん、これがワタシの生きる道。
傍から見たら疲れそうかもしれないけど、実は結構楽しい。
ということで、今度の資格取得のための勉強も、
今からちょっぴり楽しみなのでありました(´∀`)
今日はお昼から外出でっす♪♪♪