も~うい~くつ寝ると~
病院へ行く日が近づいてきてドキドキしっぱなしです。
どうか無事に成長してくれていますように。。。
さて、まだ心拍確認に至っておらず不安定な日々ですが、
気持ちを落ち着けるため、そして日常を取り戻すため、
今日はワタシのベビ待ち期間中に取り入れてきたことをまとめてみます。
実は、今回いただいたメッセージの多くに、
「実際に何をされていましたか?」という質問が多かったので、
この記事でお返事とさせていただければ嬉しいです。
とは言っても…
ずっとお読みいただいている方なら分かるかと思うのですが、
ワタシはそれほど神経質に色々トライしていたわけではないかも…。
手は出すけど…続かない…というのが正しい言い方かな?
そして、ベビ待ちのためというよりは、
健康的な身体を維持するためにやってきたこともあるので、
何が良いか悪いか…良く分からないので「ふ~ん」という程度で
ご覧頂いた方がいいかもしれません。。。
では。
【神頼み的ベビ待ち】
◎水天宮への子宝祈願
◎鈴虫寺への子宝祈願(←まさにこの時のタイミングで授かりました)
◎こうのとりキティストラップ
◎かえるのチョコちゃん(お友達からの念入り♪)
◎自宅のPCデスクトップ画面をモスのワイルドストロベリーに。
【夫婦共通】
◎ほぼ毎日納豆1パック食す
◎ほぼ毎日お味噌汁を1~2杯食す
◎根菜類を意識的に取り入れた食生活
◎海藻類を意識的に取り入れた食生活
◎数ヶ月前から玄米を取り入れ始める
◎タイミング時の足上げフリフリ体操(笑)
【ダンナ】
◎マカを毎日飲む
◎ここ数ヶ月は香酢を飲む
【ワタシ】
◎葉酸・ビタミンEを毎日飲む
◎低温期の豆乳は比較的継続
◎高温期のグレープフルーツジュースは1~2ヶ月程度トライ後ストップ
◎骨盤を整えるストレッチを毎日
◎腿上げやスクワット等極力身体を動かす努力を。
◎一喜一憂するものの基礎体温計測
…、大したこと本当にやっていないです。
こうやってみると「ん?何してたの?」って思われそうですね。
書くほどのこともなかったかもしれません。。。スイマセン
ワタシはマカが体質的に合わなかったみたいで、
飲むと次の日お腹を下すという…なので速攻やめました。
高温期のグレープフルーツジュースも気が向いた時だけ。
ここ最近は普通にグレープフルーツを食べていました。
昨年の8月から不妊専門クリニックに行き、
一通りの検査、タイミング指導等をやったことは正解だったと思います。
(成果は出ませんでしたが…)
クリニックに行ったことで自分の排卵はD14だと思っていたのですが、
D15orD16であるということが分かりました。これ、かなりの収穫!!
この1年くらいは極力ジャンクな食べ物は控えていました。
それまでが夫婦共々ジャンクすぎたので…(^▽^;)
なるべくワタシが食事を作るように心掛け、
栄養・カロリー等々考えながらダンナに食べさせていました。
夫婦共々コーヒーが大好きなので、
ここ最近は我慢することなく普通に飲んでいました。
ベビ待ちノイローゼ気味の時は我慢したりもしていました。
今周期何がいつもと違ったか…と言われれば…
タイミングの時期に鈴虫寺に行きました。
実は今周期はダンナの仕事が忙しすぎてレス気味。
そう、この2泊3日の旅行の時しか夫婦生活が無かった!!
なので、今お腹にしがみついている我が子は…
京都か…大阪の…(笑)
これまでは毎回自宅でのタイミングでした。
だから、初めて環境を変えてのタイミングも良かったのかな?と
今では思っています。
旅行先でベビを授かる人って多いと聞いたことがあるような?
あとは今周期リセットしたら体外へ進もうと決めつつあったことも、
精神的な部分でいつもと違ったのかもしれません。
何をしたから良かった…とかは分からないけれど、
きっとこれがワタシ達夫婦のベビを迎え入れるタイミングだったのかな、
と思っています。
何だか全く参考にならない感じで申し訳ありません。
ほんの少しでもどなたかのお役に立てたら嬉しいです。
どうか、全てのベビ待ちさんとベビさんが出会えますように(。-人-。)
次はワタシがリセットする前にいつも気にしていた
超初期症状なるものを覚えている範囲内で記事にしてみようと思います。
まだまだ週始め、頑張りましょう(´∀`)