皆さん、こんにちは美月です。


今回は生理前の不調についてお話したいと思います。


まず、簡単にイラストにまとめてみました。




主にこれらの症状が、私は現れます。



何かしようと思ったり、しなければいけない事があるのに、頭がぼーっとしてしまって、更には強い眠気で何もできなくなってしまいます。



何かしようと試みても結局少しも進まずに、布団へ戻ってしまいます。





そのくせ、食欲だけは旺盛になります。

特に甘い物が無性に食べたくなります。



チョコレートや、生クリーム、スナック菓子や、ジャンクフード…



とにかく高カロリーで身体に悪いものが食べたくなるのです。




しかしここで我慢をしないと、こういった食生活は生理が重くなってしまうらしいので、食べ過ぎには注意です。




側から見てみると、食べて寝てるだけの怠け者に見えてしまうのが辛い所です。





しかし当事者の本人は、いつもとは違う身体の変化に苦しんでいるのです。




まず、とてつもない疲労感や倦怠感に襲われます。

とにかく身体が鉛のように重くなります。




更には精神状態の悪化です。



とにかくネガティブになります。

どんな事も後ろ向きに捉えてしまうのです。



いつもなら受け流せる他人の冗談に本気で傷ついて涙してしまう事も多々あります。




その為、この時期は他人と関わる事が嫌で仕方ないのです。




そして追い討ちをかけてくるのが〝希死念慮〟です。




こんな何もできない自分は死んでしまった方がいい。



毎月毎月こんな思いするくらいなら死んでしまいたい…


そう思ってしまうのです。



毎月そんな事を乗り越えなければ生きられないのです。


その都度、薬で誤魔化すしかなくて、虚しい気持ちになります。



寝ている時が一番楽に思えますが、起きた時にはこんなに寝てしまった…という後悔の念に駆られます。



そして人と関わる事が怖く感じて、コミュニケーションが減るので心細くなり、孤独感も強くなります。



寝るしか無い、でも寂しい…


そんな時の癒しはやはり可愛い抱き枕です。


抱きしめて眠るだけで、少し気持ちが楽になる気がします。



■抱き枕



あとはお部屋に置くだけで気分を変えられるアロマです。



休みながらも、気分転換できたら良いですよね。




■アロマ


・ラベンダー(リラックス/安眠効果) 




・ペパーミント(イライラや緊張を和らげる)




・スイートオレンジ(ストレス軽減)




■アロマストーン




自分の機嫌は自分で取ると良く言いますが、この時期に自分を救えるのは自分です。



ハーブティーなどもオススメです。




自分でリフレッシュできる空間を作って、この期間はゆっくり休んで、生理を乗り切れたら良いですね。




私も毎月とても苦しみながらも、何とか乗り切っていますが本当にギリギリの気持ちです。




この時期は自分に優しく、無理なく過ごしましょうね。




今回も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。




■X→@mi_ay1130