夫の行動って息子がうまれたときとあまり変わってない気がします。
頻繁ではないけど飲み会に行く、夜は打ちっぱなし、ゴルフ、麻雀…。
よく考えてみたら朝起きて仕事行って
夜帰って息子寝かしつけするだけだから 感覚としては子ども二人いて大変って全然なってないんだよなと思います。
私はというと
朝息子の保育園の準備して、
お迎えの時間逆算して洗濯物取り込んでご飯つくって
息子帰ってきてから息子と娘お風呂いれて
息子ご飯食べさせて
夫が帰ったらご飯出してetc....
うちの場合ですが
私の負担は増すばかりな気が…
これでも息子保育園行ってるだけまだマシ なんでしょうか…
ちなみに家事はほぼ10割やってます
洗濯に始まりご飯づくり洗い物さらにはゴミ出しまで
平等に とは思わないけど
こちらの負担が増えているってことは本当にわかってほしいところ…。
日中ゴロゴロはたまにするけど案外できないんだよ
お出かけ誘われてもお迎え考えると14時には解散してるんだよ
息子が保育園から帰ってきたら全力で遊んであげているんだよ
イヤイヤ期の息子が少しでも食べるようなメニュー考えているんだよ
動画を見せることに罪悪感抱いているんだよ
家が汚くなっていると感じているんだよ
日中は生きる+αができたらすごいほうなんだよ
目の下のクマがどんどんひどくなっているんだよ
いつも同じような服着てるんだよ
もうおしゃれしたいとも思えてないんだよ
夫も疲れてるんだろうけど土日くらい休ませてほしいんだよ
『今日は麻婆豆腐でいいよ。』は気遣った考えではないんだよ
息子が病気じゃなくてもたまには定時にあがってお風呂いれたりご飯食べさせたりしてほしいんだよ
結局は労わってほしいし気遣ってほしいんだよ
書き出したらキリがない。
Instagramとかにありそう。