夏休みは必ず実家に帰ってました

お母さんに会いたくて。
お母さんと一緒に買い物に行く事が楽しみで。
一緒に温泉に行く事が楽しみで。
お母さんの作るご飯が食べたくて。
お母さんが子ども達と遊んでくれるのが嬉しくて。
子ども達が喜んでくれる姿を見るのが嬉しくて。

私が幼い頃から
楽しい思い出ばかりしかない夏休み

そこには
いつもお母さんの笑顔がありました
今年は赤ちゃんがまだ小さいので
帰省を断念しました

中高大学時代はさすがに
夏休みは友達といる時の方が楽しいと
思って母にべったりではなかったけど…

結婚して子ども産んでからは
とにかく母に相談する事も増え
話を聞いてもらう中で
母がどれだけ私達を大切に育ててくれたか
大らかに、良い意味で自由に接してくれていたかがよくわかりました

私はずっと母の優しさに甘えてきました
母は芯の強い人だったので
人はそういう風に年をとっていくものだと
思っていました
母の母が亡くなった時
母は53歳
私のようにはなりませんでした
なってたのかな?
母は常に明るくポジティブな人だったので
私が気づかなかっただけなのかも

だから人は年をとればとるほど
大人になって強くなるものだと思ってましたが
私はいくつになっても
母のように強くはなれないと思います

母は母、私は私
強くて優しいお母さんに育ててもらった事に
誇りをもって
生きていきたいです

夏休みに実家に帰れず
今年はそんな事をふと思ってました。。。


外は暑くて
赤ちゃんを外に連れ出す事も出来ず
小3小1の姉妹は喧嘩ばかりと思えば
仲が良すぎて会話も盛り上がって
うるさくて仕方ない笑い泣き
ああ言えばこう言うでムキー
私はもっとお母さんに気を使って言いたい事
言えてなかった気がするけど!?ムキー
それでまたこっちも腹たって言ってしまう
悪循環…笑い泣き
毎日イライライライラ…

友達からストレス発散しないと!
と言われて
私なりのストレス発散方法を考えてみました

私の場合は
地元の慣れ親しんだ友達と
コテコテの方言でベラベラベラベラ
時間を忘れて喋って笑って
そこにお酒があれば尚良しだけど
今は授乳中なので我慢チーン
それが私にとっては1番のストレス発散法
それが今年はできません…

買い物も旅行も美味しいモノ食べに行くのもストレス発散になるけど、
今は赤ちゃん優先でしばらくお預け。。。
何か今できる良いストレス発散法はないかなぁ。