『今やっている事』の記事が途中ですがちょっと休憩です。
いももちって北海道じゃメジャーなんだけど全国共通ですか?
元々は多分居酒屋メニューです。
だからこっちの居酒屋は置いている所が多いです♪
もちもちで美味しいの!
脱ステして野菜をたくさん食べるようになったけど、どっしりボリュームのある野菜を食べたくなった時、うちでも作ってます。
いも好きにはたまらん!
色んないももちに凝っていた時、芋類大好きな私は、じゃがいも、さつまいも、紫いも、かぼちゃで4種類作って夕飯で出しました。
夕飯時に晩酌する父さんから
「なんだ芋ばかりじゃないか~。白い芋、赤い芋、黄色い芋…。また白い芋」
と言われた(笑)
あらら、ほんと!
そういえば芋ばかり(^_^;)
後からきちんと他のおかず出しましたよ。
そんないももちの作り方って、簡単過ぎて書くまでもないんだけどこんな感じです。
《勝手に紹介するいももちの作り方》
①じゃがいもを茹でて皮をむくか、皮をむいて茹でる。
②柔らかくなったら塩コショウして、片栗粉を混ぜてつぶす。
中くらいのじゃがいも1個に対して片栗粉大さじ1~2くらい。
もちもちが好きなら片栗粉多めで、芋っぽいのが好きなら少なめで適当に(笑)
③丸める。中にチーズを入れると美味しい!
④フライパンで中火から弱火くらいで焼く。
油が少ないとくっついて崩れるのでちょっと多めです。
私はオリーブオイルで焼いてます。
⑤すぐに裏返すと剥がれやすいのでちょっと焦げ目がつくまでそのままで。
しばらくしてから裏返す。
火が通るともちもちに、通ってないと粉っぽいです。
蓋をすると火が早く通ります。
⑥食べれる人はバターを乗せて出来上がり!
私はバター乗せないで中にチーズ入れました。
いももちは、北海道にしか無いって噂もちらほら。
こっちは、道東の峠なんかで、大きいいももちが箸にささって砂糖じょうゆのタレがかかって売られてます。
スーパーのお惣菜コーナーにもあります。
でも本当に無いんですか?
居酒屋に置いてないですか?
自宅で作らないですか?
私は大阪のたこ焼き並みに家で作ってるんだけど(^_^;)
いももちって北海道じゃメジャーなんだけど全国共通ですか?
元々は多分居酒屋メニューです。
だからこっちの居酒屋は置いている所が多いです♪
もちもちで美味しいの!
脱ステして野菜をたくさん食べるようになったけど、どっしりボリュームのある野菜を食べたくなった時、うちでも作ってます。
いも好きにはたまらん!
色んないももちに凝っていた時、芋類大好きな私は、じゃがいも、さつまいも、紫いも、かぼちゃで4種類作って夕飯で出しました。
夕飯時に晩酌する父さんから
「なんだ芋ばかりじゃないか~。白い芋、赤い芋、黄色い芋…。また白い芋」
と言われた(笑)
あらら、ほんと!
そういえば芋ばかり(^_^;)
後からきちんと他のおかず出しましたよ。
そんないももちの作り方って、簡単過ぎて書くまでもないんだけどこんな感じです。
《勝手に紹介するいももちの作り方》
①じゃがいもを茹でて皮をむくか、皮をむいて茹でる。
②柔らかくなったら塩コショウして、片栗粉を混ぜてつぶす。
中くらいのじゃがいも1個に対して片栗粉大さじ1~2くらい。
もちもちが好きなら片栗粉多めで、芋っぽいのが好きなら少なめで適当に(笑)
③丸める。中にチーズを入れると美味しい!
④フライパンで中火から弱火くらいで焼く。
油が少ないとくっついて崩れるのでちょっと多めです。
私はオリーブオイルで焼いてます。
⑤すぐに裏返すと剥がれやすいのでちょっと焦げ目がつくまでそのままで。
しばらくしてから裏返す。
火が通るともちもちに、通ってないと粉っぽいです。
蓋をすると火が早く通ります。
⑥食べれる人はバターを乗せて出来上がり!
私はバター乗せないで中にチーズ入れました。

いももちは、北海道にしか無いって噂もちらほら。
こっちは、道東の峠なんかで、大きいいももちが箸にささって砂糖じょうゆのタレがかかって売られてます。
スーパーのお惣菜コーナーにもあります。
でも本当に無いんですか?
居酒屋に置いてないですか?
自宅で作らないですか?
私は大阪のたこ焼き並みに家で作ってるんだけど(^_^;)