1つ前の記事で紹介した

「石垣もち」の作り方です


サツマイモ2本(約300グラム)
コロコロに切る。1センチ角くらいかな
少し、塩水につけておく

地粉(中力粉)300グラム
お塩3グラム 粉とあわせて混ぜておく

サツマイモの水をきり、ボウルに入れて
粉と塩を合わせたものを加える

ざっと混ぜたら
水230~50ccを混ぜながら様子を見ながら加える

あまり混ぜすぎるとグルテンがでて
固くなるので手早く、ささっと混ぜる
やわらかい生地なので大き目のスプーンなどをつかって
アルミカップに分けて入れたら
蒸し器で20分くらい中火で蒸します

お箸をさして火が通ってるか確認

生地ついてこない?お芋、すーっとやわらかい?

ならOK(o^-')b

photo:01


出来上がり♪o(^▽^)o

ちょっと大き目のが8個できたよ

photo:02



せっかくなので、お皿も地元産で
郷土の焼き物の大皿にどーんと
のっけてみました♪

しかし、どうして石垣もちって名前なんでしょーか?

photo:03




それは、このコロコロのサツマイモが
石垣の石を積み重ねた様子に似ているからだと思われます

生地がふんわりした蒸しパンのようなタイプも

よく見かけますが

わたしはこのもっちりしたタイプが好み( ´艸`)

おいしいよ~

作ってみてね♪