我が家にある電化製品のなかで
一番か、二番目に古くからある電化製品
それが、今朝つかった餅つき機
「もちっこ」というかわいらしい名前の餅つき機
いまどきの電化製品なら
10年・・・いや5年?
そんなに長くもたないよね、すぐ壊れちゃうし・・・
修理しようと思っても
買い換えたほうが安いですよ~ってなことになっちゃうしね
( ・・)ゞウーン
んでも、この餅つき機
30年以上は使ってると思う
機械自体は一度も壊れたことないし
付属の部品や、ゴムのパッキンさえ
当時のまま、壊れず、ずっと使えてる
それってすごいよね
昔の機械はシンプルなつくりだからなのかな?
素材もいい素材をつかってるんだろな
だから、子供の頃から
お餅をつくときは、ずっとこの機械だった
「むす」工程が終わってぶーーーーーーーっ!!って
ブザーがなったら
わくわくして
「つく」工程のくるくるまわるご飯が
みるみるお餅になっていく姿を
わくわくしながら眺めていたっけ( ´艸`)www
あ、でも・・・
いま気がついたけれど・・・
それは今朝のわたしもおんなじだ
急いでカメラもってきて
わくわくのぞき込んでいた
30年
かわらぬ機械
かわらぬわたし
ってことか・・・w