昨日、小豆を煮たの
それをつかって
ぜんざいを作ったのね
んで、お餅いれたいなぁっておもって
明日からは12月
お店にはすでに鏡餅なんかが登場する季節・・・
お米コーナーにはもち米
ちょっとフライングぎみだけれど・・・
せっかくだから
お餅ついちゃおうw
昨日の夜もち米を買ってきて
あらって
お水につけておきました
そして今朝おきてから
餅つき機をひっぱりだしてきてSET
スイッチ☆オン♪
まず「蒸す」ところから
そのうちほわ~~~んと
もち米を蒸したいーーー香りがしてきます
子供の頃からこの機械でお餅をついていたので
この香りをかぐと、なんだか年末だなぁって感じ( ´艸`)
ぶーーーーー!!!おおきな音
ブザーが鳴ったら蒸しあがりだよ
スイッチを「つく」へ
羽根が回ってくるくる回りだします
10分もしないうちに
あっというまにこんなキレイなおもちがつきあがりました
(*^▽^*)
食べる分をちょこっととって
バットにそのまま広げました
九州では普通は丸もちにするけれど
今日は角餅にします
おぜんざい、お鍋
冬のメニューにいろいろと使えそう
うれしいな(*^▽^*)