昨日の記事 にのせたナーベラ
結局、ははうえにお料理してもらっちゃった( ´艸`)
とはいえ、ははうえもはじめてのナーベラ
沖縄ではどうやって食べるのかな?
インターネットで見てみると
『ナーベランブシー』でよく食べられてるみたい
『ンブシー』ってなんだろ・・・
沖縄の言葉辞典で調べてみました
「料理法のこという。
生野菜などの汁気(水気)の比較的多い素材に豆腐、豚肉を加えて
味噌味で味付けする煮物のこと。
味噌の味が材料のおいしさをよりいっそう引き立てる。
ナーベーラーンブシーやシブインブシーがある。」
なぁ~るほど♪
ナーベラのンブシー
ってことなんだね('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)ウンウン
これがそうです(^-^)/
ナーベラ、豚肉、油揚げ、豆腐が入っています
食べてみました
びっくりしたのがナーベラの食感!
外側をちょっとしゃりっとした感じで
なかのほうほとろとろり~~ん
噛んでいくと口の中にはじめての香りが広がって
わー、おいしい:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
一度でナーベラのファンになっちゃいましたぁ♪
んでも、めったに見かけないからなぁ
見かけたらすぐGETしなきゃだね(*^▽^*)
雨上がり・・・
とっても涼しい朝になってます
(^~^)
今日も1日、がんばるね♪