子供の頃はなかったなぁ・・・

いつ頃からだろう?
節分には恵方巻きというものが浸透してきて
巻き寿司にガブリとかぶりつくようになったのは・・・
関西の習慣なんだよね?
それを商売につなげるために誰か(どこかの会社)が仕掛けたのが
こんな風に全国に広がる最初だったとしても
なんだか、美味しくて楽しくて
やってみたくなっちゃうから、まあいっかo(^-^)o


今年は、知り合いのセブンイレブンに勤める方に予約をすすめられてww

こんな感じのです(*^ー^)ノ


maimoのたのしい毎日-120203_2150~01.jpg

長さは、普通のより短いので一人でもたべられそう( ´艸`)

んで、コンビにおにぎりのように

海食べる前に、フィルムをはがして海苔を巻くので

巻きたてののりがパリパリしておいしかったよ♪


北北西をむいて・・・・ガブリ!

かぶりつきました(^~^)


んでも、食べ終えるまで話してはいけないって言うけれど・・・

おいしくゆっくり食べたいので・・・

それは神様におゆるしをいただきまして

おしゃべりしながら味わって、おいしくいただいたよ♪



maimoのたのしい毎日-120204_0911~01.jpg


地域の八幡さまで豆まきがあったそうです

年男、年女の方々や

厄年のかた(厄落としになるらしいよ)がまいた福豆

ハハウエが拾ってきていたので

ありがたく、ポリポリいただきました(^ε^)♪


鬼は~~~外!

福は~~~内!


みんなみ~~んな、元気でいられますように

o(^-^)o