mickyのブログ

mickyのブログ

ブログの説明を入力します。

Amebaでブログを始めよう!
テーマ:

あれ以来すこし本音でのブログを控えようと思った・・・



でもそれじゃ自分らしくない



嫌われてもいい



反感をかってもいい



認めてもらいたいけど、認められなくてもいい



正直に生きたい。



ただこの先不安だらけ・・・



なにが不安なんだろうか?



金銭的な理由!



社会的ポジションみたいな理由!!



年齢的な理由!!!



体力的な理由!!!!



人間関係的な理由!!!!



家庭的な理由!!!!!



時間的な理由!!!!!!



環境的な理由!!!!!!!



全部不安要素。



理由という言い訳に流されている。



始まりがあれば終わりもある。



中途半端にしたくない気持ち自体が




中途半端だった・・・



覚悟。



決断。



行動。



葛藤。



後悔。



何度これらの言葉を遣ったか?




結果を出さなきゃ評価されない世界。



万全な状態でなくても評価は下される。



チームに必要とされる役割を担うこと。



表現=プレイ←ではなくなってきた。



生き様だと感じるようになってきた。



生き様。生き方。日々の過ごし方。



考え方。感じ方。伝え方。教え方。教わり方。



好きなことだけして生きれるか?――否



「全ては誰かの仕事でできている(某CM)」とはよくいったもんだ



好きなこと=楽しいこと(辛いことも含む)



楽しいこと=好きなこと←という公式ではない



生きたいように生きる



行きたいように行く



誤まった道だとしても行ってみなきゃ何があるかわからない



その先に道がなくとも歩みを止めない



思っていても発信しなければ



誰にも知られない、伝わらない



これからどんどん発信し発進しハッスルしようっと!!!





こんな自分ですが、皆さんよろしくお願いいたします。

テーマ:
前回のブログで少し感じたこと…


感情のコントロール。


ストレスの捌け口を作る。



正直な気持ちを書いて、


不特定多数の目に入り、


中にはよろしく思わない方も


いると思っております。


賛否両論あって当たり前。


自分の首を締めかねない内容でも


綴っておきたかった。



バスケだけで生活することを夢見て


早24年くらい経ちました。


現実は厳しく、


夢から引き戻される日々を送ってる。


実情を知る人は応援してくれる…


支えてもらっている…


凄く感謝している。


でも、まだ夢見てるんだ。


子供達に夢を与えられる、


憧れるプレイヤーを目指したことを


忘れるとこだった。


Playerは


選手であり


遊び人であり


演者である。


自分の人生は自分が主役のストーリー。


まだまだ始まったばかり。


素晴らしい物語をみんなで作り上げたい。


最高の自分のプレイしてワクワク


最高の自分と遊んでワクワク


最高の自分を演じてワクワク


楽しい時間を多くの人と分かち合いたい。


一期一会の縁に感謝しつつ…


また宜しくお願い致します。
テーマ:
昨日はサンキューの日という事で


駆け込みで書いちゃいました…


日曜に広島ライトニングのホームゲーム


第二戦がありました。


結果は圧勝でした。


個人スタッツは最悪でした。


プレイングタイムも大幅に削られ


チーム内で最短…


正直言ってもうやりたくありません。


若手にチャンスを与える?


実力不足なのか…


準備不足なのか…


コミュニケーション不足なのか…


まぁいいや。


↑と投げやりなマインドになった昨日…


結果が全てのこの世界。


チーム内の経験値、実力差があって


プレイが噛み合わない。


合わせようとしても、


引き上げようとしても、


ミスに繋がる…


どうプレイしていいか……


ストレスばかりが溜まる。


周りに気を遣わずプレイがしたい。


思い切りよく、気持ちよくね!


それをやると反感をくらう。


楽しいはずのバスケがつまらない。


こんな子供のような感情では


プロとしてやっていけないな。


甘い、甘過ぎる…このメンタル。


いま一度初心に戻り、覚悟を決めて


フロアでプレイしよう。



バスケの


楽しさを


かっこよさを


激しさを


素晴らしさを


全ての魅力を


関わってくれた皆に


表現して伝えたい!


バスケ界は様々な問題を抱えているが


プレイヤーは表現し発信し続けていくのみ。


表現の仕方は人それぞれ。


自分を貫き通す者が生き残れるはず。


浮き沈みがあるのが自分のスタイル。


フローとノンフローのいったり来たり。


全てはマインドセットから始まる。


顔晴ろう。