寒くなりましたね

仕事はひと段落したのも束の間でいまふたたびのドタバタ期に入りました

わたしがもっと賢かったらもっと楽なんだろうな

それでもこの量を絶対的に定時で帰らないといけないなかこなしてるのは頑張ってると思うんですよ

きっと誰かしらが見てくれてると良いな

見てくれてなくても自分だけは自分を褒めよう

頑張ってるわたし

えらいぞわたし

すごいぞわたし
←

最近の我が子はお魚ブームがきてるみたいで煮魚焼き魚刺身を好んで食べてくれるようになりました

からすかれい美味しいですよね
いつも煮付けにしちゃう
平日の夜は魚や肉の一品に味噌汁
以上←
あれば納豆だしたり余裕があれば卵焼き焼いたりするだけ
副菜とか無理すぎて世の中の人々は果たして一体どうしてるんだろうか?
最近忙しいなかでも仕事のやる気がめきめき
なんてゆうか、仕事に追われてる感覚じゃなくて仕事に立ち向かってる感覚?←
この本読んで気が楽になったのと心構えが変わった気がします
人間の脳の構造的にミスはしてしまうものって思ったらすごい考え方が変わって、絶対ミスするし忘れるんだからこうしておこうって先回りしやすくなった気がします
まだまだ毎日いちいち落ち込んでぺちゃんこになるけど、でもこれでまたひとつ覚えたんだ!って切り替えてまた立ち向かってます
ありがたいことにいまの部署がほんっっっとうにみんな出来る人ばっかで
そんな環境に居させてもらえるのがありがたくて
前の部署ではいかにサボるかみたいな考えの人ばっかだったので←
きちんとした上司の下で働かせてもらえると自分も成長する機会をどんどんもらえるのでものすごい日々刺激もらえてものすごいありがたいです
めぐまれてるなあ
我が子とは最近夜寝る前に1冊絵本を寝室に持ってくルーティンになり
なぜかこのあたりを選んでます
で、最近まじでこちらも返答に困る質問ばっかしてくんですよ
この本のおかげ?で
なんでボールは重力で地面につくのに風船は上にいくの?
とか
このニュートンの絵本読んでると地面についた時の物は
上の矢印と下の矢印が同じ大きさだから動かないんだーって言ってたら
突然、じゃあ風船は?!って言い出して
わかりやすい説明をするのにわたしも調べたりして
最近職場でも家庭でも試される機会が多いです