
連休終わるの早いですね
わたしは夏休暇を飛び飛びでとったので9月にかけて少しずつ連休をとりました
まだ残ってるっていうのが少し心を楽にしますね←
でもあっという間にまた繁忙期がくるんだろうな(震)
今年1年の教訓をたくさん生かして来年はスムーズに仕事を終えられるように頑張ろう
連休のあいだ、
新しい本を買いましたー
最近我が子が何かにつけて、
これはなにサウルス?と言ってきて←
保育園のお友達と恐竜について話すことが多くなったらしくて興味出てきたみたいなんです
この本、
図鑑というわけでもなく少し年齢高めが対象にも感じるんですけど
ところどころストーリーテイストなページがあって読み聞かせてあげるとじっくり聞いてくれました
買ってよかったです
わたしも読んでて楽しいです
が、なかなかサウルス系がややこしくて読めません←
さてカブトムシ
わたしはここ数日で扶養しなければならない者が増えた気分です←
責任感におわれています
日中はほとんど埋もれて寝るので
し、しんでる!?とヒヤヒヤしますが←
夕方からは元気に動きまわってうんちとおしっこを振りまいてます
我が子もちょくちょくカブトムシ〜と声かけていて、
ゼリーここだよーとか言ってあげてます
我が子作カブトムシ
カブトムシ感、伝わりますよね(真顔)
今夜も活動開始して置いておいたゼリーを食しはじめました
なんだかんだ怖くてわたし触ってもないんですけど←
隙をついて葉っぱの位置変えたりゼリーセットしたりして意外と気遣います
生き物と過ごすって貴重な経験だけどカブトムシあたりが限界だなと痛感しました



これで犬とか猫とかならまじでハゲそう

置いて仕事なんて行けない
←

そうそう

三連休あけて家戻ってきたときに、
我が子が一言またばぁばんち行きたい
って言ったんですよ


それはプールとか花火とかエキサイティングなことがたくさんあったからだと思ったんですけど
ちょっとだけ気になってしまって

やっぱり我が子にとっては大勢の人がいるなか育った方が良いのかな?
わたしも実家にもっと行きやすい距離で仕事した方がいいのかな

と少し思ったんです

で、我が子に何の気なしに
我が子はばぁばんちとここどっちが好き?

って聞いてみたら、
ここ
!

って言ったんですよ

その言葉にすごく心が軽くなりまして

わたしがこの一年頑張って開拓してきた道が我が子にとって選んでもらえる場所になったんだ、っていう感じ?

思わずぎゅうぎゅう抱きしめてしまいました



これからも引き続き
我が子とわたしの笑顔のために

幸せを目指して選んで開拓していこうと思います

いるかな、、

こんないっぱいあって、すぐ召されたらどうしよう←
バナナあげようかな



これ買った

今年の夏は我が子との公園なんて怖くないぜ
