







でも今回もあまりお正月感感じなかったな〜
年末のあの盛り上がりは大好きなんですけどね
お正月のパリッとした新鮮な気持ちも好きなんですけど今年はあまりそれすら感じる暇なかったかな
正月は実家で過ごしたんですけど、
もし離婚したあとわたしがまだ仕事が決まらなくて実家暮らしのままだったら最高に居心地の悪い年末年始になっただろうなと思うとそれは凄まじい安堵感でした
やっぱりこの年になるともうお互い自立して接するのが一番良い距離取れますよね
我が子との接し方に対しても、この数泊だけだからと思ったら全然許せました
てことで書いたかどうかもうすでに記憶無いんですけどブログ読み返すのも面倒なのでそのまま書き続けますと←
今年の目標
急がば回れの精神で何事も丁寧に行う
自分達の生活を一番満足させる
本をたくさん読んでさまざまな価値観に触れる
これでいきます
まず、とにかくわたしは仕事においても私生活においてもすぐに結果を見たがるのでどせっかち
結局ミスしたり慌てて落っことしたりしてゆっくりやるのと同じくらいの時間がかかってしまうってことが昔からのダメなところなんですよ
わかってるのにどうしても心に余裕がなくなると急ぎ始めてまたミスの連発
ペットボトルのゴミ捨て一つにしたって大急ぎでやろうとするから、
キャップを外す
キャップを落とす
拾おうとする
手が滑って拾えない
やっと拾う
パッケージのフチが見当たらなくてガシガシやる
ぐちゃぐちゃになって丸まっちゃう
ハサミで切る
やっと捨てられる
みたいな
たかだかキャップとパッケージ外して捨てるっていうだけの工程にここまでかかるんですよ←
なので今回は何事においても余裕なくしそうになったら頭の中で
急がば回れ
を唱えてから動こうと思ってます
次の目標は、
わたしは去年(去年になっちゃった!焦)離婚して実家でしばらく過ごしてからようやく待ち焦がれていた我が子と2人の自由気ままな生活を手に入れたはずだったんですよ
この暮らしになれば幸せな気持ちで満たされるはずだ
そう思って過ごしてきたんですけどね
もちろん人の目気にすることなく過ごしていられるのは気楽でこの選択してきたことに悔いはないんですが
我が子にとって一番満足してもらえてる環境なのかな?
っていう疑問が常に胸の中にあって
もしかしたら我が子にとっては、
父親と一緒に暮らしていた方が楽しかったかもしれない
実家で暮らしていた方が楽しかったかもしれない
そんな不安?というか自信の無さがちょくちょく湧き上がって焦りみたいな申し訳なさみたいな気持ちが拭えなかったんです
年末年始もたった2人で過ごすよりも実家でワイワイした方が我が子のためになるかな?と思ってあえて数泊してみたり、
年末に父親面会日設けてみたり
心のどこかでわたしが我が子と2人だけで過ごし続けることに自信がないというか
我が子にとってわたしと2人きりでいることで寂しい思いをさせちゃったらどうしようみたいな
そんな漠然とした不安が襲うんです
で、今年はそれをやめたい
わたしと一緒に2人で過ごす時間がお互いにとって一番楽しくて充実して安心したものだっていうことに自信を持ちたいです
わたしも我が子と2人で過ごすことが楽しいし、我が子もわたしと2人で過ごすことを楽しんでくれてるはず
我が子とわたしの幸せのために頑張ってひとつひとつ選んできた人生の選択
本気で悩んで苦しんでここまできたんだから大丈夫、自信持とう
自信がなくなって不安になったら、
とにかく我が子と笑顔になれる時間を作ろうと思います
最後のは、
最近あんま本読んでないな〜
読みたいな〜
ってだけです←
でもどんなジャンルの本でも読むと別の世界に入れて切り替えられるんですよね
今度の父親面会日にはなんか買って読んでみようかな
てことで年末年始休暇の最終日は我が子と2人で過ごしました
どっか出かけようかな?とも思ったんですけどそれがきっかけでまた風邪ひいたら恐怖なので
ゆっくり過ごしました←
今日は一緒にパンケーキ作りました
卵割ったり混ぜ混ぜしたり上手にお手伝いしてくれました
パンケーキってたくさん絵本の題材になってるから我が子もなんとなくレシピ知ってて
次牛乳!
とか言ってて感激しました
バナナ添えようと思って用意してたのにつまみ食いする我が子
結局バナナなしのただのパンケーキのみとなりました←
でもパンケーキってお手伝いしてもらうのもそうだけど作るのも簡単で良いですね
また気が向いたら作りたいです
午後は近くの公園で遊んできました
いつも朝の早い時間に行くのが定番なんですけど午後行くと暖かくて良いですね
2人で走り回ってたら上着いらないくらいでした
午後だと若干混んできちゃうから毎回だとフラストレーションたまりそうだけどたまにはこの時間帯に来たいです

























