今日はまたしても親が近くまで来たというので会いに行ってきたんですよ



我が子は保育園だったのでもんんんのすごい久しぶり、というかもはや我が子が生まれてからは一度もなかったような?

とにかくものすごい久しぶりに親子3人だけで数十分会ってたんです

我が子がいないので当然わたしはあたふたすることもなく過ごしました

会話も大人同士としての落ち着いた会話を久しぶりにした気がします

これからのわたしの仕事の話とか、為替の値動きの話とか(嘘)
我が子に向けた視線というのが無いだけでこんなにも気楽に話せるのかと思ったらびっくりしました

でも

そのあとすぐに我が子のことをお迎えに行ってから最後少しだけ顔合わせたんですよ

そこから一変

この人たちはなんでこんなに感情を逆撫ですることが言えるんだろうと心底げんなりしました

てか我が子のことになるとなんでこんな嫌な人たちになるんだろう←
我が子をお迎えしてから少しの間みんなで挨拶してて

話の流れでわたしがポロッと、
昨日我が子のスイッチが入っちゃってうどん全部床に投げちゃって〜

って言っちゃったんですよ

そしたら父が怒ってしまって、
そんなもん一発ぶん殴れば良いんだよ

って言って我が子のこと睨んだんですよ

その発想が最低すぎて言葉を失ってしまいました

わたしもそんなこと言わなきゃ良かったんですけどね

ちなみにわたし自身も小さい頃父に殴られたことあります
←


でも、我が子はわたしの子なんだからそういう躾的なことは口出さないで欲しい

父のうどんをつかんでぶん投げたっていうならまだ怒りも分かるけど←
別に片付ける手間だってあなたにあるわけじゃないし



我が子にとってただの優しいおじいちゃんおばあちゃんでいてくれたらそれだけで良いのに

さらに母はいつも通りいつものようにいつもの口調で←
ひたすらに我が子が不憫だのひもじいだの可哀想だのっていう言葉のオンパレード

保育園で何して遊んだとか誰と遊んだとか楽しそうに報告してきてるのに、
なんだか話聞いてたら不憫だわ〜

とか言い出して

どこがだよ

ってめちゃくちゃイラッとしました←
あと、ご飯も
きょう納豆食べた〜

って言った我が子に対して
朝も昼も夜も納豆ばっか食べさせられて可哀想

って言ってきて

お言葉ですけどわたしは毎日我が子の保育園の献立表見ながら被らないようにしていて今日納豆出るって知ってたから少しでも美味しく給食が食べられるようにこの数日間は納豆食べさせてませんでしたけど何をもって毎日納豆食わされてるって思っていらっしゃるんですかね

ってめちゃくちゃ言いたかったんですけど言えませんでした←
ちょっと前まで我が子がいない間はものすごく普通に会話ができてたのになんで我が子が混ざるとこんなにも嫌なことばかり言ってくる両親になるんだろうか
?

え、わたしが変?←
過剰反応しすぎ
?

だとしても嫌なものは嫌

それに父に関しては本当に我が子に身の危険を感じるレベルなので←
わたしたちが実家に泊まりで帰るとかいうことはもうしばらく無いと思います

こわすぎる

とくに食事中

わたしは今我が子がどんだけ食べ散らかしてもお行儀が悪くても怒鳴って言うこと聞かせるつもりは無いし恐怖で動かせるようなことは絶対しないので

子育て経験のない父に突然躾という名の怒声を聞かせられたらたまったもんじゃないのでしばらくは適度な距離を置きたいです

そんなわけでストレス溜まったのでまたしても爆買いしてしまいました

買ったのはこちら
←

我が子が気に入ってたトーマスです

すごい集中して遊んでたのでぜひとも家で存分に遊んで欲しいと思って買いました



すごい頭良くなりそう
(語彙力)

あとは保存容器

もともと持ってたんですけど追加購入

この色は蓋も食洗機使えるので便利です

とにかくこの容器は保存だけじゃなくてオーブンにも入れられるし何にでも使えるのがすごく良いですよね



結局こればっかり使っちゃう

あとは鍋



冬は夜鍋で朝おじやにして毎日食い繋いでいく所存です←
野菜もたっぷり摂れるし我が子も鍋好きだし

いろんな味で鍋にしたいです

あとこれ



足の短いわたしにはセルフで長さ調節できるつくりなのが大変ありがたかったです←
あとポケットついてるのも重要ですよね

あーあ

やっちまった



ちなみに頭使う系玩具でいうとこれも我が子のお気に入り

おもちゃの大工さん

これでよくはしご車作れとか踏切作れとかリクエストされます



わたしの方が頭使ってる←
このくらいのリクエストならまだしも、
我が子がブチギレたりすることは絶対無くて安心して遊んでもらえます←
一番最後に消防車のポンパを紙で作れるように工作ページがついてて

これで絵本の道の上を走らせたりすることができるのですごく楽しいです

我が子はこの本に出会って以降はしご車を見かけるとポンパ
っていうのが可愛いです





おもちゃ大賞?を受賞?(曖昧)してるだけあってさすがだなと思います

色分けされてるからこのおもちゃの意図が分かりやすいし我が子もどこから落とせば正しい色に辿り着くのか考えながらあちこちから試してて

軽いピタゴラスイッチみたいな感じです



正しい色に落ちるとすごく喜んでます

そんなわけで新しく買ったやつ早く届かないかな〜
←
