慣らし保育4日目の朝

今日もなんだか憂鬱で←
定年退職した人の気持ちがわかるわー
こりゃすぐおじさんは退職したら早死にするわ
なんて思いながら過ごしました
(失礼)

今まで本当に全部を我が子で過ごしてきたので
心にぽっかり空いた穴があるって感じ

何したらいいか分からない
メモしておかないと動けない

気づくとぼーっとしちゃう

二人になりたくて選んだ道なのに
結局過ごせる時間が少なくなっちゃって
悲しい悔しい

ひとり時間を満喫しようと思える人がすごい

そういう人って絶対精神的に自立してるんですよね

子離れがどうとかよりも

ちゃんと自分自身をひとりの人間、子どももひとりの人間だと認識してて

自分は自分の世界

子どもは子どもの世界

と切り分けて生きている人だと思う

かっこいい

そうなりたい

ひとり時間うえええい

昼からカフェ行って思わず酒飲んじまったうえええい

とかいっそやってみたい
←

今日は朝のお見送りで、
少し嫌がる素振りは見せるものの

車で保育園の前通ったら
ほいくえ



と指差し

ちゃんと
自分で歩いて園内に入り
その後は抱っこになっちゃったけど

部屋の前について
抱っこからおろしたら

泣かずにそのまま降り立って
もうまた大成長した〜と感動

降り立った後はまた嫌がって泣き出したけど
もうだいぶ泣き方が変わりました

ちゃんと状況がわかってて
それでも寂しくてママ〜って泣いちゃう感じ

わたしも随分と気持ちが楽になる泣き方でした

どうやらしばらく泣いても朝の会の時までには泣き止むらしく

それからは張り切って行事に参加したり(抱っこされながらだけど)
だいぶ気持ちの切り替えが上手になってきた模様

しかも
今日はオレンジジュースを飲めたらしく

我が子がはじめて飲めた記念日

時間はかかるけどコップでちゃんと飲み切ったようです

そして今日からいよいよ30分時間を伸ばして2時間コース



またまたそろりと迎えに行ったら

我が子は相変わらず先生のとなりにいたけど
おもちゃに気を取られて自分の世界に入りつつあって

少しだけ身体を伸ばして先生と離れられる瞬間が
そんな姿を見てまたまた感動

毎日先生が進捗を教えてくれるのですが
今後はお盆もはさむからあまり急いで慣らすよりもこの2時間コースで様子見ていこうという話になりました



なんだかわたしの方が慣らしてもらってるんじゃないかってくらい←
ゆっくりペースで進めてくれる先生達に感謝しかないです



小規模保育園だからこそなんですかね?

本当に素晴らしいなと思います

よく小規模保育園のデメリットとして転園があるからみたいなこと聞きますけど

成長に合わせた園が選べるのはむしろとても魅力的だなと感じました

我が子の最初の保育園が小規模保育園で本当に良かったです

そんな慣らし保育4日目

※ここ最近やたらと身バレの心配をいただいています

え、なんかもうバレてるの?←
お気遣いいただいてのコメントなのかしら?

なので一応しばらくは写真は控えておきますね???(疑問)
身元が気になる方がいましたらわたしのことは是非、実家がビバリーヒルズで現住所がマンハッタンだとでも思っててください(図々しい)