昨晩は
19時半
(23時)
6時半起床
でした

23時ごろ結構泣いて

腕の乗せ方が気に入らないのか何度も何度もそうじゃないだもっとしっかり寄せろだなんだかんだ言われてすったもんだしました
←


オットの方にまで聞こえたらしくてのそのそトイレ行ってました

もちろん様子を見に来るとかは無いです←
それはそうと最近始めた楽天ROOM

意外と楽しくて

写真を我が子のものに変える作業に昨晩はハマってしまいました



ま、だからなんだって話ですけども←
我が子は今朝も少しドタバタしたので朝ごはんの時点でわたしが疲れてしまい←
もうお好きにお食べスタイルになりました



布団の上でかにぱん両手に持ちながらボロボロこぼして食べる図←
最近はもう我が子のイヤイヤスイッチが入ったら気の済むまで過ごしてもらうことが多いです

ここで礼儀だ栄養だとしっかりやろうとか考えてしまうと自分が疲れちゃいますからね



こんな時は一度落ち着くまで我が子に合わせて過ごしてます

そして落ち着いたらまたちゃんとすれば良いかなと



栄養は夜ご飯で帳尻合わせる場合がほとんどです←


得意げに歩いてくる我が子可愛いーー



わたし耳の穴が変な形してるからか?
イヤホンだとすぐ耳痛くなっちゃうんです

なので軽くて耳全体がすっぽりおさまる大きめのヘッドホンが欲しかったんです

これで我が子のお昼寝中とか夜寝た後に勉強できます



今週末もオットとは非常に平和に終わりました

お互いの嫌な部分を笑って話せるようにまでなってて

そうそう

そういうところが嫌いだったんだよ

ま、もうどうでも良いけど

ってなりながら笑って話せています←
どうして今までこんな風に平和に暮らせなかったのかな

とグッとくる時もありますが

もう考えても仕方ないので前を向いていきたいです

そう思ってたんですが

またまた気持ちが揺れることがあって

もーさっさと終わって先に行きたい

〜そして10年後〜
みたいに人生飛んでほしい←
実は離婚するにあたって一応義両親と義姉に報告と挨拶の連絡はしたんです

オットが切り出したことだしわたしから言わなくても良いかなとも思ったんですけど一応

義母は終始、
もうどうにもならないのか

こんな形で終わって良いのか

あの馬鹿息子め

みたいな感じでオットに怒ってます

が、きっと本人には言えないんだと思います←
わたしに言われましても
←

そして義姉とは今日電話して

離婚の経緯とかを色々話したんです

でもなんか

話せば話すほど、やっぱりあの時のわたしはあれ以外の行動を取ることは出来なかったなって気持ちになっちゃって



自分を正当化するわけじゃないんですけど、あーなっちゃったのは仕方なかったよなって思ったんです

義姉も同じことを言ってくれて

産後いっぱいいっぱいになるのは誰だってそう

自分も子どもたちにめちゃくちゃ怒るし旦那に態度で出しまくるから家族皆恐れてるよ
←

一方的にイライラぶつけてる

母親ってみんなそんなもん

旦那たちはそれを受け止めるものだよ

話を聞いてるとオットが自分の方を向いて欲しかっただけに聞こえる

本当にそれで良いのか?
自分と旦那から一度話をしてみてもいいか?
と聞かれてしまいました

まず、なにより自分の行動を共感してくれたのと、こうなっちゃうのは自分だけじゃなかったんだなと思えたのが嬉しかったです



義姉は保育士さんなので子どもの扱いも上手だし子ども好きだし

オットからは義姉は感情的になることが無いと言われてきたので

ねーちゃんはそんな風にならない

ねーちゃんは働いてる

ねーちゃんは絶対怒ったりしない

ねーちゃんはいくら子どもが泣き続けてても平気だと思う

って言われてきたので←
そうなのか、お姉さんすごいなぁ、こんなことで怒ったらまた色々言われちゃうから我慢しよう

っていう思考になってたんです

でも実際直接義姉と話してたら全然そんなことなくて←
保育士は仕事として一線おいてるから出来てるだけ、周りに大人が沢山いるから状況違う

家ではめちゃくちゃ怒って暴言も吐きまくる

って言ってて



あーなんだみんな同じなんじゃん

ってホッとしました

そして、義姉は良かれと思って仲裁役になろうとしてくれてるのですが

なんだかそれは正直微妙なところで

義姉夫婦がオットを説得して

仮にその場では丸く収まったとしてもきっとまた同じことを繰り返す気がするし

オットにはオットの正論

わたしにはわたしの正論

これがまた正面衝突してお互い譲らなくなるのが目に見えてるんです

もしこれで義姉が諭してくれて?
オットと再構築することができたら嬉しいのかもしれないけど

なんかもう今は全部に疲れちゃってて

とにかく早く終わらせたい

平穏な日々に戻りたい

将来の不安を無くしていくためにはやく動いていきたい

あとはいくら誰がなんと言おうともオットには育児の大変さは理解してないので根本の気持ちは変わらないのかなとも思うんですよね

もーーーー早く前向いてスッキリしたいのに

なんだかまたモヤモヤが渦巻いてきてしまいました

今日はこんな感じでしか書けなくて後味悪くてすみません
