昨晩は
19時半
6時起床
でした

夜泣きとはいかないまでも毎晩夜中と朝方に起きてわたしの腕を乗せるようにモゾモゾします

そこでわたしが目覚めちゃうことが多くて

ぐるんぐるん不毛な気持ちになって悶々とします

いつも朝起きた時が1番どんよりしてて徐々に回復していく感じです



オットとは離婚が決まってからというもの

とっても穏やかな空気感が続いてます

お互いイライラすることもなく、でももう他人になるんだという距離感を持てているのでとってもスッキリしています

オットに対しての未練とかはまるで無いけど

果たして本当にこの決断で合ってるのかなという不安には襲われます

この期に及んで←
我が子から父親を奪ってしまうわけじゃないけど同じ屋根の下で暮らすことはなくなるし

日々ぬくもりを感じて過ごすことは無いわけで



やっぱりわたしがあのまま我慢した方が良かったのかなとか

昔の人はみんな我慢してたんだろうなとか

わたしが自分勝手で我慢が足りないから我が子が犠牲になっちゃったのかな

とか

色々思ってしまいます

実母にはそんな感じのことを言われてしまいました
(詳しくは後で書きます)

でも

今でこそ離婚を決意したからこんな風にオットと円満に話せてるけど

そうじゃなかったらわたしがいくら頑張ってもオットの態度は変わらなかったと思います

わたしだけが我慢してても何一つ状況は良くならなかったと思うんですよ

ずっと居た堪れない空気の中週末過ごすことになってたんです

ブスッとしてるオットは変わらなかったと思います

だから今回の離婚に至った原因は、わたしだけの問題じゃないしオットにも問題があったんですよね

わたしも悪いしオットも悪い

わたしも悪くないしオットも悪くない

わたしが関係を続けたくてもオットはそう思ってなかったしどうにもならなかったんですよね

離婚は自分で決断したけど

でも抗えなかった運命というか

こうなるのが定めだったんだなぁと感じます

だから我が子に申し訳ないとかはもう思わないようにします

その分これから先もっともっと大事に1日を過ごして笑顔いっぱいの時間にしたいです

ちなみにオットは毎日ジモッティとやりとりしてるようでどこに住むか話し合ってるみたいです←
やっぱり地元に戻るみたいでジモッティの近くに住んで楽しく暮らすんだそうです

良かったですね(棒)
離婚が決まってから色々と猛スピードで人生設計が書き換えられていって

目の前の景色がまるで変わってしまいました

我が子とのんびり過ごして主婦になる予定が←
勉強して公務員を目指していくという180度方針転換



さらに実家に出戻りの予定なので、先の先まで見てどういう生活をしたら基盤を整え直せるかを常に考えています

先日コメントで、ひとつひとつもうちょっとゆっくりやってもいいんじゃないみたいなお言葉を頂いた気がしなくもないんですが(曖昧)
本当にその通りです

いまわたしは常に不安という感情がつきまとっていて、しかもそれが何が原因か分からないんです

とにかく漠然と不安

自分でも何がどう不安なのか分かってない



ただひたすら怖くてこの道で合ってるのか我が子が幸せになるのかそれだけが不安で不安で

未来の自分にどうなってるのか聞きに行きたい〜
←

でもひとつひとつを見ていけば不安になる要素ってあまりなくて

着実に解決していけるんですよね

箇条書きにするなるば

離婚の不安
→オットへの未練はなし、我が子は定期的に父親と会える、養育費もらえる

仕事の不安
→公務員試験受ける、来年まで受けられる、勉強すれば良いだけ、落ちたとしても仕事は選ばなければ星の数あるから問題ない(余裕か)
我が子が保育園に入る不安
→これは別に離婚関係ない、入っちゃえば慣れるし楽しくなるはず、もし役所に入れたら近くの保育園探して預ける時間を少しでも少なくしたら良いんじゃないだろうか
我が子の小学校区の不安
→幼稚園の子がみんな同じ小学校に入らないし全員お友達スタートってわけでもない、この年ならゼロからでもいくらでも友達できる、小学校入学までに基盤を固めればよし
転校の不安
→だったら実家周辺で引っ越せば良い、なんなら転校だってなんとかなる(実体験)
実家暮らしの不安
→これは実母とかなり話しました
とまあこんな感じで漠然とした不安要素を片っ端から洗い出していって気持ちを整理しておきました



実際に、
知り合いに公務員の人がいるので色々話を聞いたり

シングルマザーで育ててる人、育てあげた人に話を聞いたり

フルタイムで働いてる子育て中の人に話を聞いたり

とにかく実際に今後の生活を想像できるようにモデルケースをたくさん収集しました



そしたらそれぞれ確かにみんな大変だけどなんとかなってるしイメージがしやすくなって心が軽くなりました



いっぺんにいろんなこと考えるから不安になるんですよね

ひとつひとつをとってみれば大したことないような気もするし←
とにかくまずはしっかり合意書を締結して離婚して実家に荷物を持っていくことが目先のゴールだ

そして実母とのことなんですけど

実家に出戻りするにあたって今後の精神的な苦痛を少しでも回避できないかと思って今までのこと全部話したんです

母親なのに泣き止ませられないと言われて悲しくなったこと、オムツ変えるのが下手と言われて見られるのが怖くなったこと、お前は本当に頭悪いとか育児が下手とか蔑むような言葉に傷ついてたこと、帝王切開で産んでガッカリしたと言われて親の期待に応えられない娘という気持ちになって苦しかったこと、我が子へのものの言い方がぞんざいになること等々←
全部我慢してたけど

今後長い間一緒に暮らすことになるし嫌なものは嫌だとハッキリ言おうと思って言いました

もちろんお世話になるし迷惑かけるし暖かく迎えてもらって感謝だし本当に本当にありがたいです

でもだからと言ってこういう言葉をずっと投げかけられるのを我慢しなきゃならないのかは疑問だし実家に帰ることをこれ以上億劫な気持ちになりたくないしできれば友好な関係で過ごしたい

そう思って泣きながら実母にぶちまけました

線路ウォッチング中に電話で←
絶対周囲の人から要注意人物だと思われたに違いない



あとは我が子のことを可哀想と言わないでほしいとも言いました

我が子を悲しませるつもりで離婚するわけじゃないし父親がいなくなるわけじゃない、可哀想と言われるたびに自分のせいで我が子を辛い思いさせてしまうという気持ちになるから言わないで欲しいと言いました

そして祖父母の役割は孫のことを可愛がるだけで良いから怒ったりはしないで欲しいともいいました

父親がわりになろうと意気込んでキツく叱ったりしないで欲しい、そういうのはわたしが担うから祖父母の存在は我が子にとってのひとつの安心できる場であって欲しいとも言いました

これだけ読むとまじでつくづく我が儘一人っ子傲慢娘ですよね



世話になるくせに態度デカすぎ←
案の定?実母からは逆ギレされて終わりましたけども

いちいちそんな言葉気にすんなとか根に持つなとか揚げ足取るなとか言ってました←
でもわたしが過呼吸になりながら電話で訴えたので
←

たぶん少しは変わるんじゃないかなと淡い期待を寄せています

これからも嫌だなと思ったら喧嘩になるんじゃなくてとりあえず泣けば良いんだなと感じました←
喧嘩するとそのあとしばらくシカトされてしまうので



親子の関係は夫婦とはまた違いますからね

うまくやっていけたら一番良いんですけど

とにかく感謝の気持ちは忘れずに

家族といえども気遣いは怠らず

我が子の精神面を最大限に考慮しながらやるべきことをやっていきたいです

なんか今日はいつも以上にダラダラと書いて読みにくいですね

申し訳ないです



5年後ぐらいには生活も安定して不安要素がなくなってると良いなぁ

頑張ろう



最後に我が子

我が子に新しく買ったタンブラー



めちゃくちゃ飲みやすいみたいでいつも麦茶を200ml飲むか飲まないかって感じなのに

これに変えたら今日は500ml以上飲みました



きっと飲み口が大きくて吸いやすいのかな
?

見た目もスッキリで可愛いんですよ



ダブルウォールだから保冷保温も少しは保つし軽いしとても良いです



こんな感じで自分で持って飲めます

キュッと半分ひねるだけで開け閉めができるので我が子一人でも出来そう



大きいサイズがあるのでわたしも自分のが欲しくなっちゃいました

我が子と色違いで買おうかな
