昨晩は
19時
5時半起床
でした

ちょっと今日色々書くことがあって盛りだくさん過ぎるんですけど…
まずは簡単な話題のオットから←
実は昨日びっくりすることがあって

本当にあのいつものオットなのか?!

って不安になるくらい←
色々なサプライズが用意されてたんです

まず帰宅する際に、
悪いけど米炊いといてくれると助かります〜って連絡しておいたんですよ

そしたらその返事に、
そう言われると思ってもう炊いて冷凍庫にストックしておいた

ってきたんです

え、この人オットだよね
?(失礼)

ってくらいびっくりしました



だって普段なら言われたことしかやらない帝王なので←
まさか先回りしてやるとは夢にも思わなかったんです

しかもそれだけにとどまらず

まさかの帰宅したら

床、キッチンまわり、洗面所まわりが全部綺麗に掃除されてたんです

衝撃すぎて一番デカい文字にしてしまった←
もう本当にびっくりして



コンロが綺麗になってるだけじゃなくてちゃんと排水口も綺麗にしてて

あと水切りかごの底まで洗ってたり←
洗面所も綺麗になってるだけじゃなくてウタマロの詰め替えまでしてたり

とにかく、
どうしたオット



ってくらいあちこち綺麗になってたんです



めちゃくちゃ喜んでどうしたの?!って聞いても
暇だったから

としか言わずただひたすら照れてたんですが



いや本当にどうしたんだろう、どっか悪いのかな←
おそらく先日の喧嘩で自分が結構な酷いことを言った自覚があったんだろうなって思います



わたしも引きずってますし

オットもバツが悪かったんだろうなぁ

それにやっぱり?オットもこのままじゃ関係が良くなるわけないって分かってるんでしょうね

オットなりに不器用な言葉だけど行動で色々やってくれたんだなあと感じます

いくら褒めても感謝しても暇だったからとしか言わなくて



どんだけ口下手なんだよって突っ込みそうになったんですが

本当に本当にありがたかったです

今週はもう疲れたし掃除しなくて良いや〜って思ってたところだったので嬉しかったです

こんな風に色々やってくれたらわたしもその分色々やってあげようって思えます

残念ながらこの一件でオットへの嫌悪感が消えることは無かったですが(ひどい)
でもすこーーーーしだけ薄まった気がします

や、まだ触れるとかはちょっとNGなんですけどね←
世の中にはこのくらい当たり前のようにしてくれるご主人もいるだろうし

365日中364日わたしがやってる中のたった1日やったくらいでここまで舞い上がるわたしもだいぶチョロいんですけど
←


それでも嬉しかったです

まあでもそれで今までされたことや言われたことが消えるわけじゃないんですけどね
(根に持つ)

でも少なからずオットもオットで色々考えてるんだなあってことは伝わりました

わたしもオットに感謝の気持ちを行動で伝えていかなきゃなって思いました

こういうことが積み重なればもしかしたらいつか仲良し家族の形に近づけるかな
?

今はまだまだギスギスしてますが



いつか理想の家族になれると良いなぁ

はい

てことでオットの話は終わりです

そんなことより我が子なんです

ちょっと今日落ち込むことっていうか

わたしの涙腺が思わず崩壊してしまいまして

生理前の情緒不安定なことも合わさってただいま結構な落ち込み具合です







まずは今朝も我が子はノリノリでピカピカブーを踊り



ちなみにこのピカピカブーは軽く伏線です←
って今思ったけどこれピカピカブーじゃないですね



からだダンダンでした←
ピカピカブーも毎朝踊ります





ちゃんとカチンとはめるところも前に乗せてる

いつのまにか自分で座れるようになってましたね

そしてそのあとは今日のタイトルの通り児童館に行ってきたんです

今日は月に一度のイベントデーで

同じくらいの月齢の子が集まって遊ぶ日だったんです

いつもはそういう場所にいくと最初は場所見知りしちゃってわたしから動かないんですけど

今日は少し慣れてきたのか?
最初から走り回ってたんです



わたしからしたらそれだけで大成長で



だんだん慣れてきたなぁ

外の世界に興味が出てきたなぁ

って思ってたんですよ

で、そのあとイベントが始まってみんなでピカピカブーを踊ったんですけど

我が子はちょっと様子見たかったみたいでわたしの膝の上に座って離れなかったんです

なのでわたしは我が子を膝の上に乗せたまま手だけ動かしてあげたり

耳元に顔を寄せて歌ったり

ほら、ハイハイマンだよ〜って言ったり

我が子のペースに合わせてフォローしてたんです

そしたらとある先生?が近づいてきて

ママが踊らないと踊らないよ



って言ってきたんです

あ、はい



とは言ったんですが我が子を膝の上からおろそうとしたら泣くのは分かってたし

その先生からはどうやら
みんな踊ってるのに恥ずかしがって踊らない母親

に写ったみたいで



恥ずかしいのは分かるけどママが踊らなきゃ



って言ってきたんです

いや、そういうわけでは…って思ったんですけどとりあえずそこは流したんです



で

そのあとに大型遊具を出してみんなで遊ぶ時間になったんですけど

ここで色々落ち込むことが

その色々出していただいた大型遊具で遊ぶ時、
みんな左回りで進んで遊びましょう

っていうルールになったんです



なので我が子もちゃんと順番を待って登り台とか階段とかを遊び始めたんですが

とある登り台に登った時にこだわりが出ちゃったみたいで



それが頂上に登ったらまた逆戻りでおりてみたいっていうものだったんです

前述の通りこの遊具は左回りで遊ぶのがルールになってて



みんな並んで前に進んで遊んでるなか我が子だけ逆流したがるんですよ

もちろんダメなのでそこは言って聞かせて進ませたんですが

思い通りにならない我が子、爆泣き

みんなが楽しく順番通りに遊んでるなか我が子だけいちいち爆泣き



気を逸らして他のことで遊ばせてもまたその例の登り台に登りたがって

しかも登ったらまた頂上で逆戻りしたがる我が子←
その度にまた注意してたらとうとうブチ切れ

座り込んで爆泣きしてしまったんです

先生たちも心配して来てくれて

我が子が頂上に登ったら逆戻りしたがっててこうなったって言ったら

あっけらかんとしてくださって

そーだよね

逆戻りにも歩いてみたいよね

終わったら登り台後ろに寄せて残しておくから我が子君好きに遊んだら良いよ



って言ってくださったんです

てことでもう次のイベントに移行してるのに一人後ろで登り台に立ち続ける我が子←
で、二人で後ろの方でひたすら登り台で遊んでたら…



前の方ではみんなもう他のことで遊んでて

みんなちゃんと順番通りに遊具使えてて

我が子だけこだわりが強くて楽しく遊べない

なんで我が子はみんなと同じように笑顔で遊べないんだろう

そんなことを思ってしまって





恥ずかしさとか焦りとか不安とかが入り混じってしまって…

体育館の端っこで涙が溢れてしまいました



一人で遊んでる時なら行ったり来たり好きに遊んだら良いけど



一方通行でたくさんのお友達がいる遊具を好き勝手遊んじゃダメですよね

もちろん我が子にはそういうことはダメなんだと学ぶ機会がなかったので知らなかったのは仕方ないんですが

それにしたってあんなに座り込んで怒って泣いて楽しく遊べなくなるくらいになるなんて

わたしもすごい辛くなっちゃいました

最後に先生がまた来てくれて

普段はママと二人で過ごしてるから自由にできてるけど今日みたいにルールがある遊びをして学んだことたくさんあると思う

まだまだ一歳だからこういうことあって当たり前

もうケロッとして笑ってるからそれだけで良い

ママも毎回こんな風になっちゃって辛いと思うけど終わったら楽しかったねって言ってあげてみて

こういう機会が積み重なれば2歳を迎えたときに集団生活に溶け込みやすくなるからめげずに来てね

と言っていただきました

いただいた言葉はとても暖かくてホッとするものだったんですが

やっぱり帰り道でも我が子は歩道橋に何回も登り下りしたがり



それを阻止したら座り込んで爆泣きだし←
なんかもーーー

結構落ち込んでしまいました

一歳だからできないのも当たり前って言われても今日いた子達みんなこんな風に泣いてなかったし



こんなにもイヤイヤ期なんだかプレイヤイヤ期なんだか癇癪なんだかよく分からないけどとりあえず爆泣きしてる子ってあんまり見かけないんですよね



え、みなさんこんなことあります?←
あまりにも落ち込んで実母に相談電話したら、
お前の育て方が悪い
甘やかしすぎだ
なんでもかんでも良いってさせてる
って言われてさらに落ち込みました



え、わたし甘やかしすぎなのかなぁ…

たしかに叱るよりもダメって言わないで済むように家の中を工夫することの方が多くて

なんでもかんでもダメって言いたくないし



本当にダメなものはダメってちゃんと叱ってるけど家の中では多少のものは危なくなければ見守ってしまうのって良くないのかな

ひとんちで暴れたらダメだけど家の中で多少服ぶちまけるくらいそのままにさせちゃってるのもダメなのかなあ

なんてゆうか

こんな風に育ててしまったのはわたしのせいなのかなってかなり落ち込みました

わたしのせいで我が子がイライラしやすくなっとゃって思い通りにいかないと癇癪起こすようになって



わたしのせいで我が子がむしゃくしゃしてるのかなってかなりへこみました

全然上手く書けないんですけど

とにかく今日は本当に落ち込みました(それしか書いてない)
明日からまた笑顔で我が子と過ごしたいなあ

我が子が癇癪起こすたびに、
わたしのせいで我が子がまたこんな風に



とか思っちゃいそうで苦しい←
保育園行ってる子はこんなことないのかなぁ

みんなもう集団行動に溶け込んでるのかなぁ

なんかこう…上手く言えないけど

我が子の成長してる部分やできるようになったことだけをみて明るく過ごしてたいのに

こういう時に否が応でも他の子と比べてしまうのが嫌でたまらないです…

とにかく本当に気持ちが落ち込んでるので早いとこ切り替えたいです





おでんとひじきは大人ごはんのとりわけです

最近もっぱら我が子に取り分けられるものを考えてご飯作ることが多いです



あと我が子に買ったボーネルンドの例のおもちゃ
(名称不明)

今まで穴に入れられるのは丸いやつだけで

他のは全然うまく入れられなくてこんもり乗せるだけだったんですが←
ようやく自分で位置と角度を調整して入れられるようになってきました



まだどの形がどの穴に合うのかまではわからないのですが場所さえ教えてあげたらちゃんと入れられるようになりました



はあ…こんな風に我が子ができるようになったことをちゃんとみて喜んであげたい



比べて落ち込むとか本当にしたくない…

でも家にこもってたらますます集団生活が身につかない…



もー集団行動したくない←
すごーく爆買いかましたいんですけどグッと堪えてる日々は続いてます



とりあえず今めちゃくちゃ欲しいのはテレビスタンドです



こういうの欲しい



テレビ周りすっきりさせたい〜

賃貸だから壁掛けできないし

こんな風に壁掛け風になるテレビスタンドめちゃくちゃ良いなぁ



あともっと寒くなったらオイルヒーター欲しいなぁ

今年の暖房器具を考えたんですけど

やっぱり安全性とか色々考慮したらオイルヒーターが良いかなぁって思ってます

あんまりあったかくならないらしいけど

安全性には変えられないかなぁなんて思って

とりあえずカード地獄が終わったら検討します←
あとツリーも欲しい〜



来年からでも良いだろうけど



でも欲しいなぁ



我が子と一緒に飾り付けしたりプレゼント置いたりする思い出作りを楽しみたいです

てことでめちゃくちゃ落ち込んでるので気持ち切り替えられるように夜は徹します

人間できてなくてごめんね我が子


