昨晩は
20時
5時半起床
でした

今日も朝方起こされたけど二度寝を促して腕枕で寝たような…?(曖昧)
でもわたしが夢見てびくってなっちゃってそれで我が子は完全に覚醒した気がします

さてさて

今日は朝は近くの公園に歩いて行ってきました

今日は比較的おててを繋いで穏やかに歩いて目的地まですんなりたどり着けました



去年買ったGAPのカーディガンにフードがついてたのでかぶせてみました



可愛い〜



我が子くまのぬいぐるみみたい〜

なんか北欧あたりにこういう子いそうですね
(偏見)


そのあとは今日は児童館に行ってきました





行くのめちゃくちゃ面倒くさかったんですが我が子のために行こうという気持ちがようやく勝ちました←
仕方のないことなのですが児童館の窓が全開なので体育館が凍えるような寒さで



ガタガタ震えながら我が子と追いかけっこしました

全然暖かくならなかったです←
あと今日の児童館ではちょーーーーっとだけ気になったことがあって



めちゃくちゃ細かいことっていうか気にすんなよっていうか

てか多分この手の話は何十年も前から母親は悩んでるネタだと思うんですが

モヤモヤするので書きますね

アレな方はお読み飛ばしください

今日の児童館は結構たくさん人がいて

3歳くらいまでの子からハイハイくらいまでの子がわちゃわちゃいたんです

で

体育館ではボール遊びもできて

人数分以上のボールは用意されてたのであちこち転がるボールをその場その場でみんなわらわら投げたり蹴ったりしてたんですよ

我が子もみんなと同じようにボールを投げたり蹴ったりして

またこっちにきたボールを蹴ったり投げたりして

好きに遊んでたんです

そしたら

とある3歳くらいの女の子がどうやらひとつピンクのボールがお気に入りだったみたいで

そのボールをつかんで離さなかったんです

それはそれで微笑ましくて全く気にしてなかったんですが

その子が他のことに夢中になって遊び始めてしばらくしてから我が子がたまたまそのピンクのボールを触ったら

すかさずその子が走ってきてボールを取ったんです

その子の気持ちとしては自分のボールを他の子に奪われた感覚だったんだと思うんですよね

なのでわたしは我が子に別のボールがあることを示して興味をうつしたんですけど

それからもその子のお気に入りの馬?なんてゆうんですかアレ?←
なんか乗っかってぽよんぽよんするやつ
(語彙力)

あれもその子は赤いのがお気に入り登録してたみたいで←
我が子が乗ろうとしたら奪ったりしてて



もちろんその子の気持ちは分かるんです

お気に入りのおもちゃが児童館にあってそれは自分が使ってなくても他の子が使うところを見たら奪いたくなっちゃう気持ちは

でももし我が子が3歳くらいになった時に同じように他の子が使おうとしてるのを奪おうとしたら

わたしはどうしても我が子に他の子にも使わせてあげてみない?って言っちゃうと思うんですよね

今は今でもこれはお友達が遊んでたものだから他ので遊ぼうかって言ってるのに



なんてゆうか

ずーっと我が子に我慢させることしか言ってない気がしてしまって

我が子だって遊びたい時があるし渡したくない時だってあるだろうに

親のわたしがなんでもかんでも譲るものだよって我慢させちゃって良いんだろうかと考え込んでしまいました



ちなみにその3歳の女の子のお母さんはママ友とのおしゃべりに夢中だったのでこの状況はまったくご覧になってませんでした



それも難しいなぁって思っちゃいました

きっともしその子のお母さんが見てたとしたらまた少し違う結果になってたかもしれないですし

これからきっとますますお友達との接した方で色々考えさせられることが増えますよね

みんなで気持ちよく過ごせるようにわたしも考えて行動しなきゃ





てか最近朝寝を無くしてるからか
?

お昼ごはんは結構な量食べるようになってきました

たまにわたしの分まで狙われることがあったりして



それはそれで適量が分からなくなって困ってます←
そしてお昼寝をしました



最近の抱っこ寝はこんな感じで

寝た後に手だけ抜いて太ももの上でそのまま寝てもらってます

頭と足にはクッションを敷き詰めてるので高さは水平です

もはやここまで来てるのにおろすと泣く不思議←
ただ

昨日ちょこっとコメントをいただいて

抱っこ寝が続いて我が子に負担がかかってるのでは?という話をいただいて確かにちょっと心配になってしまいました

負担ってのは精神的じゃなくて身体的にです

抱っこのまま寝かせてるあいだは腰とか背中とか首とかに変な力がかかったりしてないか気になりますよね

我が子は基本的に昼も夜もあんまり寝返りしない子で

夜も夜通しわたしのそばにピタッとくっついて寝てるような子なんです

なのであんまり寝てる間の寝返りってことは気にしてなかったんですが

お昼寝してる時の姿勢がずっと一定ってのはやっぱりあんまり良くないですかね
?

たまにあっちこっち向いたりしますがごろんとうつ伏せになったりすることは無いです

わたしとしては我が子が一番安心する場所で好きなように寝て欲しくて

そのうち一人で寝る日がくるまで好きなだけ抱っこで寝かせてあげようって思ってたんです

ただこれが我が子の身体に負担がかかってるとなると話は別ですよね

お昼寝の仕方が悪くて我が子の身体の成長に影響を及ぼすとなるとやめなきゃかなって思ってます



でも今どうしても泣かせてでも一人で寝かせることを慣れさせようとは思えなくて…

どーしよー



でも他に寝る方法って車の中しかないから毎日長距離ドライブするしか無さそう
←

それにチャイルドシートだって身体固定してるから結局意味ないし



我が子がお昼寝中にエコノミー症候群とかになったらどうしよう(飛躍)
これから毎日とりあえずお昼に一回寝室に連れて行ってみようかなぁ…



ちなみに今日は2時間くらい寝て晴れやかな表情でお目覚めになりました



おかげさまで今日は晩ごはんの用意もできました



冷凍餃子ですが←
あと

我が子のコップ飲みの練習ですが

大人の真似したい年頃なんだろうなぁ

我が子用のハイチェア買ったので届くのが楽しみです



これのグレー買いました

名入れ出来るので我が子の名前を印字してもらってます



あとは1日に1回は必ずジスターで遊びたがる我が子

これ持ってます

かなり大容量でコンパクトなのにとにかくものすごい量入ってます



片付け係のわたしとしてはトホホなんですけど



すごく良い顔しながらぶちまけるので毎回好きなだけぶちまけてもらってます



家の中ではできる限り好きなことを好きなだけさせてあげたいです


