昨晩は
20時
6時起床
でした

久しぶりに6時まで寝てもらえてとても楽になりました



朝方少しだけ泣いた気がしますが完全に起きたのは6時でした

ちなみにあんなに昨日田中圭について語ったのに何故か夢に中学の時の同級生が出てきました←
でもその同級生はバツイチ子持ちのわたしでも良いって夢の中で言ってたので付き合ってました

当時からその子とは全然仲良くないんですけどね←
てことで体力も回復したので今日も張り切って朝から公園へ



朝の公園にはたくさんのご老人がいるのですがほぼ毎日誰かしらにご挨拶していただけます

我が子のことを毎回褒めていただけるので嬉しい限りです



あと毎回わたしにそっくりだともいわれます←
自分では我が子に似てるという実感はあんまり無いんですけどね

よく言われるってことはおそらく似てるんでしょうね




わたし気付いたんですよ

どうやら火曜日ってプレ幼稚園だかプレ保育園だかがある場合が多いみたいで



火曜日って空いてるんです

案の定最初のうちは貸し切りでした

しばらくしたら一番苦手なパターンのママ友2人組が現れて



固まってぺちゃくちゃお話ししてましたが

もうわたしもだいぶ慣れたので我が子と二人で遊んで楽しみました



てかあの手の仲良しママ友っていつもお子さんも大人しく座っておもちゃで遊んでるのすごいなぁって思います

我が子だったらあちこち行っちゃうし落ち着いてママ友と話し込むなんてきっとできないな

ママ友いなくてよかった(負け惜しみ)
午後はまたまた公園に行って駆け回ってきました



公園にかまきりがいて我が子にご案内しましたが

そのあと近くにいたお父さんがお子さんのために勢いよく掴んで見せようとしてたのに衝撃を受けました

男の人ってすごい…

いや、オットは虫すら触れないので男の人がみんなそんな風にしてあげられないですよね

そうやって豪快に遊んであげられるようなオットが欲しかった←
そのあとは我が子の冬服を調達しにユニクロに行ってきました

並べたのに全然撮らせてくれなかった我が子

まだまだ90でも大きめですが

一応長い冬を見越して100にしてみちゃいました

大きかったら袖おれば良いですし



とまあこんな感じの1日でした



さて

ちょっといつもどおりダラダラと独り言書いて良いですか

アレな方は以下お読み飛ばしいただいて大丈夫です



現在住まいをどうするかっていう話がずるずる続いてるんですけど

いまだにここに住むっていう地域すら決められなくて

この間候補としてた地域を軽く見に行ってみたんですよ

そしたら、
なんてゆうか

町田みたいな場所だったんです

いやごめんなさい町田をディスるつもりはまったくないんですけど



町田便利ですよね







結構賑やかな場所だったんですよ



便利っちゃ便利でとても良さそうですが子育てするにあたって本当にここで良いのか?って思っちゃって

都心へのアクセスも良いし便利だし人気の地域っちゃ地域なんですが

なんとなくビビッとこなくて

てかこんなことばっかり言ってたら一生決まらないなぁと思いました

そしてそもそもその地域を選んだ理由としては学校がたくさんあってどこにも通いやすい場所なんですよ

なんてゆうか教育に力を入れてる地域的な?

なので魅力的だなと最初は思ってたのですが

よくよく考えてみたら場所ってそんな関係なくない?とも思ったんですよね

たとえばもし我が子がお勉強をとても頑張る子だとしたらどこの地域にだって偏差値の高い学校はあるし

この分野に特化したいというものができたとしたらそれを見越した場所を選んでおくなんて難しいわけで

実際勉強するにあたってはどんな環境でもできるし備わってるはずだし

そこまでこだわらなくても良いのかなって思いました

それより治安とかの方が重視すべきですよね



もしわたしが慶應の幼稚舎を出てて、
子どもにも代々受け継ぐんだ



みたいな意識高い母だったら話は別ですけど←
今のところそんな財力も心意気も無いので

そもそも慶應を知らない←
それにもし本当に本気ならその歳になってからまた考えれば良いですし

今からどうこう考える必要ないよなぁって

とは言いつつも

やっぱりそういう教育面を考慮して家選びをする人もきっといるんだろうなぁ

みんな色々考えてて凄いなぁ

え、みんなどこ住んでるんだろう←
やっぱり文京区?

すごいなぁ

今この時期に居住地に求めるものは、
緑がたくさんあって

でも都心にも行きやすくて

歩道が整備されてて

スーパーが近くにある

場所なんですけど



ある程度大きくなったら緑とかそんなに必要なくなりません?

でもそれだと高校生の3年間くらいか

高校生時代のことだけを考慮して家選ぶのもなんか違う気するな

それに大学生になったら一人暮らしするかもしれませんもんね

とかわけわからず色々考えすぎてて

またしても夜な夜な気が狂いそうになってます←
完全にラビリンスにはまりました

この状況になると気持ち悪くなるまで調べちゃうから本当に嫌なんですよね←
みんな家選びを決断したのすごいなぁ

一生ものと言いつつもライフステージごとに求めるものが変わってくるので余計に選びにくいです

それにオットによく言われてる
それは自己満足で我が子に押し付けてる

って言葉も引っかかってて

果たしてどこからが押し付けでどこまでが子どもを思う親の気持ちなのかが分からなくなります

子どもの進学を考えた家選びは押し付け?

別に我が子に良い大学に入ることを強制するつもりはまったく無いですが

いざ物心がついてこの道に進みたいって思った時に既にその準備ができてるようにはしてあげたいなって思います

それに自分の進路を決めるって早くても小学校高学年くらいでだいたい高校とかで考えません?

それまでって結構言われるがまま勉強してる子の方が多い気がするんですがどうなんでしょう

オットといつもこの手の話で揉めるんですが←
オットにとって地元に長く住んで地元の友達を作ることが一番大事らしく

本当は自分の地元で子育てしたいそうです

絶対無理←
たしかに友達も大事なのはわかりますが

友達ってどんな環境でも出来るし

別に地元に長くいるから友達ができるわけでもないと思うんですよね

わたし自身、小さい頃から転勤族だったのでたくさん転校してきてて

幼なじみみたいな子はいないんです

たしかにその都度新しい環境だったので嫌だなと思う時もありましたが

その分いろんな場所での友達ができましたもん

そのことをオットには可哀想みたいな扱いされるんですが←
別にわたし自身それが不幸だったとも思わないですし

わたしとしては逆にずーっと同じ環境で同じメンバーで大人になるまで育ってきてるオットの方が世界狭いなと思ってしまいます
←

ちょっと話ずれますが

わたしは小さい頃に海外に住んでたこともあり英語は苦手じゃないんです

幼少期にいたおかげで日本に帰ってきてからの英語の授業はまったく苦労せず過ごせました

大学も社会人になってからもどんどんそのおかげで強みになる場面が増えて

英語ができてて良かったって思うこともたくさんありました

まあ小さい頃にいただけなのと、日本の教育環境で勉強してなかったので文法とかは全然完璧じゃないんですけどね
←

でも

だからといって我が子にも同じように英語を身につけさせたいかって言ったらそうは思えなくて

というのもわたしがはじめて海外に住みはじめたのが幼稚園の時で

右も左もわからないなか突然話しすら通じない人間たちの中に放り込まれて



ものすっごい大変だったんですよ

たとえば

当時登下校はスクールバスだったのですが英語が分からないので

いつも73番のバスに乗るって覚えてたんですよ

なのにその日は73番のバスがルートが変わってたらしくて

校内放送されてたみたいなのですが聞き取れなかったわたしはそのまま73番のバスに乗ってしまい

全然違う場所に行っちゃったことがあるんです

その記憶がいまでも鮮明にあるトラウマたるや←
まだ5歳くらいで一人そんな経験をするわけですよ

そしてバスの運転手も何いってるか分からないし←
あの時の恐怖と不安な気持ちいまでも忘れられません

そんな感じで荒波に揉まれまくったおかげで英語ができるようになりましたが

我が子にも同じ経験をさせて英語をできるようにさせたいかって言ったらまた別なんですよね

ただやっぱり日本で座学で英語を勉強してる人と比べても現地で暮らしてた方が実践で武器になりやすいですけどね

英語だけはどうしても強気で身につけさせてあげようって思えないんですよね



とまあ今夜もダラダラ書いてしまった

例によってオチがなくすみません←
寝ます
←
