昨晩は
20時
3時半
6時半起床
でした

夜泣き&朝方から腕枕をしてたので肩から右腕にかけてバキバキです

てか首の上に乗ってきてそのまま寝てたのですが

ずるずると下がっていって腕枕になった気がします(眠)
寝たのに疲れてる謎
←

ということで

オットは無事に(?)再び実家に戻って行かれました

いたらいたでイライラしますけど

オットがいてもらえたら離乳食のストックも作れるし掃除もできるので

助かるっちゃ助かります



まあ見ててもらえる人がいたらそれでいいのでオットじゃなくても良いんですけど
←

でもわたしとしてもやっぱり誰かがいてくれたおかげなのか疲れ具合も全然違うなと感じました



二人きりで毎日過ごしてると夕方以降かなり疲れを感じるんですけど

オットがいたらだいぶ気持ち的に楽でした

いやでもこれもオットがいたからじゃなくて

単に生理が終わったのと久しぶりに晴れたからかもしれない
(認めたくない感)

ま、なんにせよまた今日からワンオペの始まりですので

我が子と楽しく過ごせたら良いなぁ

ちなみに緊急事態宣言が解除されるだかなんだかそんな感じらしいですがオットは引き続き在宅なんだそうです

オットは職業的にも在宅でも全然大丈夫っぽいのでおそらくまだまだこの生活が続きそう

てかなんならこの生活が今後も定着しそうな感じです

会社としても新しい生活様式を取り入れるとしたら基本的に在宅を奨めそうですもんね

我が家はしばらくこの生活が続きそうです

なんら不自由はありません
(キリッ)

さて

我が子におにぎりを食べてもらう時はいつも一口サイズにしています

ただこれが毎度毎度面倒なのと

握ってる間に我が子がよじ登ってきてしまうので

どうにかこうにかもっとはやく作りたいって思ってるんですよね

もう少し大きめのサイズでも我が子が食べられたらなぁと思ってたので

昨日は一口サイズと手のひらサイズの2種類を用意してみたんです

このくらいの大きさの違いです

米に注目してみてください

我が子はいつもおにぎりを一口で食べてしまうのでなるべく小さく握ってあげないとグエってなってしまうんですよ



でもそれ以上に大きく握って掴みながらパクパク食べられるようになってくれたらわたしとしても楽だなぁと思って試してみました

でもやっぱり我が子は案の定こんな感じで握り潰してしまい
←

なんでかなぁ

少しでも大きくなると途端にこうなっちゃうんですよねぇ

最終的にはお得意のぶん投げてフィニッシュです

一口ならつかんでパクッといけるのに

こんな感じでおにぎりにしちゃうと全然食べなくなるんですよねぇ

困ったもんだ

あとは我が子に毎回なるべく汁物を出すようにしてるんですけど

毎回作ってる時間もないので大体冷凍ストックしてます

試しにベビーフードの汁物を出してみましたが

案の定べえっとして終了だったので

こちらも毎回自分で作ってます



ひどいアレですがスルーしてください←
こんな感じでいつも出汁と野菜を分けて冷凍してるのでブロックを一個ずつ取り出してパパッとチンして簡単に作れるようにしてます



ちなみに出汁以外の汁物を作るときは野菜ブロックだけをチンして

鍋に入れてバターと小麦粉でうまいことして牛乳入れて即席でクリームスープ作ったり

もしくは味噌を溶いて味噌汁にしたり

とにかく毎回の調理を最小限にしています

週末のストック作りはだいたい

豆腐ハンバーグ
豆腐つみれ
→タネは一緒で茹でるのと焼くので分けてる
いももち
→最近あんまり作らなくなりました
野菜煮
→出汁と野菜で分けて冷凍
魚
→茹でて細かくして冷凍
つかみ食べ野菜
→かぼちゃ、さつまいも、ブロッコリーとかそこら辺を適当に茹でて冷凍
こんな感じで毎週ストックを作るようにしてます

だいぶマンネリ化しまくってておんなじものばっかり作っちゃってて我が子には申し訳ないです



なるべく野菜や魚の種類を変えたりしてますが基本的には同じような食感なので

変化のない食事です

離乳食のこともっと丁寧に分かりやすく書きたかったんですけどこれが限界でした←
いつもどおりなんの参考にならなくて本当申し訳ないです



話変わりまして

我が子は昼夜問わずわたしにべったりでそれはそれは大変可愛いのですが



最近の我が子の遊びのブームはなぜか
わたしの腹に飛び込んでくるというもので
←

こんな感じで何度も何度もわたしの足につかまり立ちしてからの

わたしの腹にダイブをしてきます



さぞやバウンス感が楽しいんでしょうね



我が子が楽しいならそれで良いのですがそこはかとない羞恥心が漂います

あとは我が子はとりあえずなんでもかんでも物をぶちまけるのが大好きでして



絵本、服、おむつなどとにかくなんでもかんでも収納してあるものはぶちまけまくってきました



昨日もいつもどおり収納してあるおしりふきなどを元気にぶちまけてたのですが

なんとまさかの昨日は

元に戻したんです















これ静止画だと分かりにくいですが

出してる瞬間じゃなくて入れてる瞬間なんですよ



すごくないですか









ちゃんと自分でしまってるんです







てか正しくは自分でぶちまけきって中身が空になってしまったのでもう一度ぶちまけたくていったん中に戻してるだけなんですけどね
←

だとしてもぶちまけてぶちまけて出すだけだった我が子が元に戻すということができたことに感激しました



なんてゆうか
積み木つめたみたいな



それと同じレベルな気がしません
(違)


もちろんまだ積み木はつめませんが←
でも修正能力っていうか

元に戻す行為が出来たことに知恵がついてきた気がしました



すごいなぁ



一年前にはこんなこと想像もできなかったなぁ

去年の今頃はちょうど追視ができるようになっていた時期みたいです

アメブロの「去年の記事はこちら」みたいなお知らせがきて表示されました

記録してるとこういうのも分かって嬉しいですね

書いといて良かった



まだまだ話さないし積み木つまないし

バイバイもしないけど



こんな風にできるようになってきたことがあるんだなぁとしみじみ感動してしまいました

あ

そうそう

あと我が子はまだまだ話さないんですが

わたしは毎日我が子に
お母さんって言ってごらん

おかあさん

ってお伝えしてるんですけどね
照


その時にいつも
んむ

っていうんですよ

他の言葉を話しかけてもこういう反応ってなくて
多分最後の「ん」に引っ張られてるのか?

んー

って言い返してくれるんです

もしかしてお母さんって言おうとしてくれてるのかなぁ
?

っていう期待が膨らんでしまうんですよね



我が子が本当にお母さんって言ってくれる日がくるのが楽しみです


