昨晩は
20時
5時半
からの起床でした

寝かしつけの授乳でおっぱいを思いきり噛まれしまい思わず

いでえええええ



と叫んでしまったら爆泣きされた夜です

びっくりさせちゃってごめんね我が子

でもわたしもめっちゃびっくりしちゃって



ビーチク取れたかと思ったよ

ごめんね噛まないで我が子

からの朝はこんな感じで起こされ起床です



窒息しそうになりながらの起床です

まだ早かったので授乳してみちゃいましたが
そのままテンション爆上げの起床となりました



さて離乳食

昨日のお昼
ピザトースト
サーモンのムニエル
かぼちゃ煮
キウイ、メロン
→あんまり食べず
ひき肉、ほうれん草、にんじんのおにぎり風
かぼちゃ煮
えのき、ピーマンの豆腐ハンバーグ
キウイ
→あんまり食べず
今日の朝
蒸しパン
そらまめのいももち、かぼちゃ煮
バナナ、キウイ
→半分くらい
でした

昨日から少しお腹が緩めの我が子

そのせいか?あんまり離乳食は進みませんでした

一度我が子の下痢を経験してるので
少し緩くなってきても動じることがなくなりました

こうやって親は強くなっていくんですね←
今朝のうんちょはもういつもどおりに戻ってました



最近の我が子はおしゃべりがどんどん上手になってきていつもわたしに話しかけてくれたり相槌をしてくれます

ばー、でゅー、んばー、でぃやー、んまー、ままー

などなどいろんなバリエーションで話してくれています

わたしもそんな我が子が微笑ましくていつもうんうんと答えてあげていますが

突然、
ねえ



ってめちゃくちゃハッキリ言ってきてドキッとしました

まじの「ねえ
」でした←


は、はい!
って思わず言ってしまいましたもん




たまに喃語がクリーンヒットするときありますよね

あとはどんどん物事を理解してきていて
わたしがいないいないばぁをしてあげるときも

いないいない…



ってしてからしばらく手で顔を隠してると
ええ
(はやくばぁしてよ)

っていってきます

それでも隠してると寄ってきて手を無理やり開いてきます



可愛い



あと我が子は絵本をひたすらパラパラとめくるのが好きなんですが

たまにちゃんと中をまじまじと呼んでる時があって

その時にたまに
ふむふむ…おや?

って感じの顔をする時があるんですよ

それがめちゃくちゃ可愛くて好きなんです

分かりにくいんですけど
ふむふむ…おや?
ってしたときの我が子です


眉毛に注目です←
ふむふむ

おや?

実際に見ないとこれは分からない微妙な反応なんですよね



でもめっちゃ可愛いんですよこれがもう

伝えきれないことが悔しい



てことで週末ですが実は
今週オットは帰宅しません



いよいよアレになっちゃったんじゃないかと思われるかと思いますが←
まだギリギリアレなわけではなく
←

来週の水曜からGW連休に入るので

その日から長々と帰宅するため土日はわざわざ帰ってこないんだそうです

帰宅する時に毎回義両親に送り迎えしてもらってるのでね

何度も何度も送り迎えしてもらうとなると申し訳ないですもんね

まあヨメを長期間ワンオペさせてることに大して何も思ってないのかしらってことがよぎらなくもないですが

わたしもオットがいない方が楽っちゃ楽なので特になにも言いませんけどね←
離乳食のストックは水曜までもたないので大変ですが一人でなんとか作ってます



それよりも水曜から長々と一緒に過ごすことが不安でしかないです

たしかに楽な面もあるし助かることもあるけど
それ以上にオットにイライラしてしまいそうな自分が怖くてたまりません

今は喧嘩しても外に出てカフェに行くなんていう選択肢もないわけですからね

完全なる家庭内で過ごす長期連休なわけですよ

まあでも今は自宅で在宅でずっと過ごしてる人たちばっかりですからね

わたしなんか平日はオットに逆里帰りをさせていてずいぶんと楽をさせてもらってるのでそのくらいは我慢しなくちゃいけませんよね

とにかく我が子の前で喧嘩になることのないよう
イライラしたら6秒深呼吸してどうにか乗り切りたいと思います



それにしても連日わたしはブログで
しんどいーだの

眠いーだの

オットうざいーだの

スーパー混みすぎーだの

ダラダラダラダラと文句しか言ってないんですけど←
それでも毎回みなさんコメントで温かいお言葉をくださって

いつもいつも共感してくださったり励ましてくださったりして

本当にありがたいなあと思うばかりです

そんな励ましのコメントをいただくと毎回心がほっこりしています

こんなわたしでも大丈夫なんだな

このままで良いんだな

そんな風に思わせてもらえています

今大変なのはもちろんわたしだけじゃないし

みなさんそれぞれ大変な思いをして必死に子育てをして過ごされていることと存じます

それなのにこんなわたしなんかのブログにコメントを残してくださって励ましてくださるなんて
なんて良い人たちなんだろうっていつも思います

仏からのメッセージだと思ってます
(真顔)

日常生活の中でふと疲れたなと感じても
いまこの瞬間に同じように頑張ってるお母さんがいるんだって思うと心が軽くなります

今は児童館にもいけないし
ママ友と会う機会も無いし(ママ友ゼロだけど)
他の人との交流が全くないので

たまに自分がポツンと孤独な感覚に陥るときがありますが

こうやってブログで共感していただけたり励ましてくださったりすると途端に気持ちが楽になります

一人じゃないんだな

みんな同じ気持ちなんだな

そんな風に思えます

こんなわたしなんかのために貴重な時間を割いてわざわざ丁寧な文章を書いてコメントしてくださるみなさま

本当に本当にありがとうございます

ただごくごくたまーーーーに
高圧的?批判的?なんてゆうんですかね?

アドバイスという名のお節介?

みたいなコメントが来たり来なかったりしまして

タンパク質少なすぎじゃね?コメントや(根に持ちすぎ←)
自分本位な子育てしすぎじゃね?(そこまで言ってない←)
そんなに泣かせてまでやるとかおかしいんじゃないの?コメントをもらうことがあって(だからそこまで言ってない←)
そんなコメントをいただくことがごくまれにあります

そんなことを言われるたびに、
こんな母親を持って我が子がかわいそう

ちゃんと子育てできてなくて我が子がかわいそう

とにかく我が子がかわいそう

そんな風に言われてるような気がして落ち込みます

わたしなんかを母親にしてしまったばっかりに
我が子が辛い思いをしてしまってるのかなって思うと申し訳ない気持ちになります

もっと我が子のことを考えた育児をしなくちゃ

育児についてちゃんと調べなくちゃ

泣かせない工夫をしなくちゃ

そんな風に思わされます

きっとそんなコメントをくださる方々はさぞかし上手に子育てできてるんだと思います

わたしはもともと勉強不足で育児のことも何もわからないまま子育てを始めてしまったので

我が子と一緒に失敗しながらも楽しく過ごすようにしています

わざわざわたしなんかにそんなコメントをしていただいて本当にありがたい限りですが

そんなお言葉をいただくと我が子のためよりも
よそ様に批判されないための行動をしてしまいそうになるので

我が子のことをちゃんと見つめて過ごせなくなります

なのでたとえわたしが間違えた子育てをしているように見えたとしても

あーこいつまた変なことしてるわぁ

くらいに思って流していただけるとありがたいです



でもそんなコメントをいただくと
我が子のことを大切にできてないように見えてるんだな



もっともっと我が子を大切にしよう



って思い直すことができるので



それはそれでありがたいんですけどね

いつもありがとうございます



わたしもそんなみなさんに何かお返しができたらなぁと常々思っているんですが思うばかりでなにも出来ず
(定期)

心苦しいばかりです

なにも出来ずただ励ましてもらってばっかりで申し訳ないです



わたしなりに何か少しでもお返しできることがないかなぁと考えてみたのですが

そういえばたまに離乳食のレシピを聞かれることがあったので

工程をまとめてみました
(唐突)

なんてことないただの料理経験のないビンボ団地に住むアラサー不器用主婦が(言い訳が長い)
離乳食ストックを作りましたので良かったら見てやってください
←

今日作ったのは
アスパラガスのいももち
にんじんと玉ねぎのつみれ
にんじん豆腐ハンバーグ
です

これが

以上です
←

いやほんとは工程を全部写真撮って進めようと思ったのですが



一秒でも早く終わらせて我が子と過ごしたかったので全然写真撮れませんでした←
全部茹でたり細かくしたりして混ぜて焼いたり茹でたりしただけです
(適当)

というわけで今日も楽しく我が子と過ごしたいと思います


