昨晩は
20時
3時
7時起床
でした

昨日はお腹も落ち着いたのでゆっくり寝かしつけができました



授乳後に絵本を空で読み聞かせて
ねんねころり歌っておやすみです



我が子は眠くなるとわたしの顔を握り潰したくなるようで
←

ひたすら手を伸ばしてくるんですけど
それが痛くて痛くて



でもよけると怒って泣くんですよ



好きにさせると鼻もぎ取ろうとするわ唇もぎ取ろうとするわ

これどうにかならないかな



もっと赤ちゃんの寝かしつけって穏やかな時間が流れてると思ってたのに

全然違った

そして最近いつも朝方は泣きながらウロウロし始めます

授乳はしなくても腕枕するとまたスッと寝てくれるのでそこからはずっとそのままの体制で寝ます

なので毎朝わたしの腕枕から起床する我が子

そこから突然テンションがピークになり←
ダンダンダンダン





とわたしのことを叩き起こしてきます

すごいなぁ、と思います(感想文)
さて離乳食

昨日のお昼
きな粉トースト
にんじん豆腐ハンバーグ
さつまいも、かぼちゃ
いちご、ぶどう
→半分くらい
今日の朝
めかじき、小松菜、キャベツのおにぎり風
小松菜えのきいももち
さつまいも
バナナ、いちご
→半分くらい
でした

昨日の夜はおにぎり風にしてハサミで切ることすら面倒になり



先に刻んだ海苔をパラパラつけてみたのですが

余計面倒でした

なんかもっと我が子も食べやすくてわたしも作りやすいパパパーとできるおにぎりがあればいいのに



ラップでくるくるもわたしが不器用だからか作ってる間にぬちゃぬちゃべちょべちょになるし



今の時期は仕方ないのかな

本当毎回おにぎり風作るの手間だわ

しかも切ってる途中で我が子が泣いたりするともうてんやわんやだし
←

ちなみに刻みのりで作ったおにぎり風ですが
我が子は豪快に口に放り込んでくれました

可愛い…

最近ご飯食べてるときも
上手だねえ
おいしいねぇ


よりも先に
可愛いねぇ





が口に出てしまいます
←

一生懸命食べてくれてる姿を見ると本当に胸がいっぱいになります

でも我が子もいまだに食べムラ健在で
食べない時はぜーんぜん食べないんですよね

いちごすらぽいぽいぶん投げる時もあるし

気分が乗らない時はとことん食べないんです

そういう時、わたしとしては
無理に食べさせなくても良いかなぁ

とか思っちゃって早々に切り上げてしまってます

つかみ食べもしたりしなかったりなので

本来であればつかみ食べ用と食べさせる用の2種類とか用意して栄養を摂ってもらうことを考えた方がいいんですかね
?

食べない時はあっさり切り上げてしまって
工夫すらしてないので



こんなのんびりしてて良いのかなって不安になったりもします

食べない時はいちごとべびーせんべだけの時とかもありますし←
鼻の穴を膨らましてズッダンズッダン踊ってフィニッシュでした



どこまで頑張って

どこからが
ま、いっか



で良いのかが判断つかず

我が子がもっと楽しく食事できるように
お前がもうちょっと頑張れよって感じですよね



でもこれ以上離乳食のこと考えたら
我が子と笑顔で過ごせなくなりそうで



ちゃんと食べさせなきゃ

って思っちゃうとぽいぽいぶん投げる我が子に笑顔であらまぁ
って出来なくなりそうだし


栄養とか考えたら無理に野菜食べさせなきゃとか考えちゃいそうだし

毎回ぽいぽいぶん投げられても

毎回まるまる掃除するのとかも

食べても食べなくてもいっかぁ

我が子と遊び感覚で食べようっと

っていう気持ちでいるから出来てるわけで

さらにちゃんと食べさせなきゃが加わってしまうと

はあ、また食べてくれなかった

またぶん投げちゃった

って気持ちになってどよーんとしてしまいそうなんですよね

そんな気持ちになって我が子とニコニコご飯が食べられないくらいなら栄養なんか二の次で良いやって考えてしまうんですが

甘いですかね…

もっと食べられる工夫した方がいいですかね

でもそうやって工夫して、
それでも食べなかった時の落胆を思うと

やっぱり今のスタンスでいっかなーとか思っちゃいます



とりあえず授乳のタイミングとか
調整してなるべくお腹空いてる時に食べてもらえるように頑張ろっと



あと

我が子は未だに夜の時間だけは別々に食べてます

我が子のご飯→お風呂→わたしの夜ご飯
って感じのタイムテーブルです

ただわたしがご飯食べてるときはいっつもこんな感じでよじ登ってきてしまうので

ダイニングテーブルで食べてても
我が子が抱っこ抱っこって泣きながらよじ登ってきてしまうので

最近はもうこの体勢でご飯食べてます

立ち膝になってご飯を詰め込んでから
我が子のところに行って遊びます

で、また立ち膝で放り込んでます

我が子はわたしが近くで見てると分かれば
ひとりで遊べるようで

大人しくおもちゃや絵本で遊んでくれるんです

でも椅子に座ってご飯を食べてる状態だと
見守り度が足りないのか?

泣きながらよじ登ってくるんですよね



その差がよく分からないんですけど
とりあえず立ち膝に落ち着きました←
夜も一緒に食べた方が良いのかなぁ

でも我が子の夜ご飯17時なんですけど
そんな時間に食べたら夜お腹空くからなぁわたしが
(デブ)

お風呂上がりに食べさせるととんでもないことになるし

遅くなるとバタバタするからなぁ

でももうちょっと遅くした方が良いのかなぁ

18時ご飯19時お風呂20時就寝?

慌ただしいなぁ



いっそ寝る時間も遅くするとか?

でも20時就寝の時もなんだかんだ時間かかるし

21時に寝室行ったら下手したら22時に入眠とかになっちゃいそうだし

就寝時間は20時にしたいんだよなぁ

うーむ…悩ましい…



あとご飯も我が子のぶんは毎回用意してますが
大人なんかとんでもないものしか食べてなくて



とりあえずオットが食べる時はどうにかこうにか最低限作ってますけど

わたしひとりしか食べない時なんか
ひどいもんですよ



我が子のパンの耳だけとか

お菓子だけとか

飲み物だけとか
ゴニョゴニョ

ちなみに今朝の朝ごはんはこんな感じで

2日前の(前日ですらない)鍋の残り
米はタッパーのまま
バナナは我が子の残り
ヨーグルト
です
キリッ

これなんかまだ良い方でひどい時はお茶漬けとヨーグルトのみだったりします

こんなもんです

取り分けられるものが一切ありません←
我が子が大人と同じものが食べられるようになったらそれはそれは豪勢な食卓になることと存じます

でも一応まだ母乳ガンガン出てるみたいですし

食事気をつけなくちゃですよね



最近のお風呂事情ですが

我が子にはお風呂用の椅子で待機してもらいつつ
先にわたしがパパッと洗ってます

その間我が子にはタオル地のポンチョかけてあげておもちゃで遊んでもらってます

我が子はおもちゃをカジカジしながら
わたしのことをずーっと見つめてきてくれるので
これまたとても可愛いです

で、ようやく洗い終わって
お待たせ我が子



と言ってポンチョ脱がせたり風呂の蓋を開けてたりすると

我が子がすかさず
はやくはやく抱っこはやく抱っこ抱っこ

となり、
持ってたおもちゃぶん投げてバッと両手を上げて抱っこ待ちするんですよ



その姿がめちゃくちゃ可愛いんです



どうやったら写真におさめられるかな
風呂入ってる時に動画回しておこうかな
←


洗った後は湯船に入り



我が子はつかまり立ちしながら
あっちこっちぐるぐるバチャバチャしながら時折抱っこをせがみつつ楽しんでくれます



わたしはその姿を見守りつつ

片手で我が子を支えて

もう片手でぶん投げたおもちゃを回収したり

ほーらジャバジャバ〜
としたり

椅子流したりして様子見てます

昨日もそんな感じで過ごしてましたが
ふとまじまじと蒙古斑を見てたら

なんだかグッときてしまって



なんていうか

去年の今頃はまだお腹の中にいて
どんな子なのか想像もつかなかったし
生まれたあとの生活もまるで見当つかなかったけど

いざ生まれてきたらとんでもない日々が待ち受けてて←
ギリギリというかもはやアウトな毎日を過ごして



でもいつのまにか我が子はつかまり立ちしながら一人で立って湯船に入ってるし

話せば理解してくれる場面も出てきたし

どんどんキッズになってきてると思ってました

もう赤ちゃんじゃなくなってきたなぁ

なんて思ってたけど

こんなにくっきりとした蒙古斑を見てたら

まだまだ赤ちゃんなんだなぁ

去年の今頃はまだ生まれてなかったんだよなぁ

たったの1年でこんなになっちゃったんだなぁ

ってすごい感慨深くなりました



この1年で物凄い成長を遂げた我が子だけど
まだまだ赤ちゃんだし

この蒙古斑が消えるまで
これから訪れるもっともっと可愛い瞬間を
しっかり噛み締めて大切に味わっていかなくちゃ



って思いました



あと最近よくわたしの真似をするようになってきました



わたしがたまに咳したりすると
真似してケホケホって咳するんですよ



あと舌を鳴らす?のも真似するし
唇を鳴らす?のも真似するようになりました



パッてやるとパッてします
(語彙力)

その調子で歯磨きも真似してくれたら良いのに
わたしの歯ブラシ奪おうとばっかりして
全然歯磨きがすすみません



子育ての悩みは尽きないものですね〜


