昨晩は
20時半
22時半
3時半
7時起床
でした

昨晩はわたしの突然の
GERI大爆発が起こりまして
(定期)

19時くらいからトイレにこもるわたし
(定期)

1時間経っても中々腹痛がおさまらずに痛みは続き

大変苦しい時間を過ごしました

てか昨日のはいつものGERIと違って
少し胃腸炎ぽい痛みを感じました

戦ってるあいだは我が子はオットに見てもらっていましたが

だんだん眠くなってきたようで

ぐずぐずし始めてしまいました

こういうときにつくづくわたししか寝かしつけられない状況って我が子にとっても可哀想なことだなぁって実感しました

もちろんわたしも我が子のために体調管理は気をつけなければいけないとは思いながらも

やっぱりどうしようも無いときってあるじゃないですか

そういう時のためにわたし以外の人でも寝かしつけられる体制を整えてあげなければいけないなぁと反省しました

とりあえずどうにかこうにか切り上げて寝かしつけをいたしました

我が子はすごく眠かったみたいで授乳後はコロっと寝てくれました

その後わたしは再びトイレにこもって戦いました



ちなみに今日も腹痛は続いております

やっぱり軽く胃腸炎風の痛みですわぁ

てかそれが関係してるのか?

昨日の朝から我が子の食欲もあまり無いようで
朝、昼はほとんど食べなかったんですよね

昨日の朝なんかいちごといももちしか食べなかったですもの

てことで離乳食

昨日のお昼
たらのおにぎり風
にんじん豆腐ハンバーグ
さつまいも、ブロッコリー
いちご、ぶどう
→ハンバーグとフルーツのみ
そら豆のおにぎり風
小松菜、えのきのいももち
かぼちゃ、さつまいも
いちご、ぶどう
→完食(ようやく食べてホッとする)
おにぎり風
にんじん豆腐ハンバーグ
かぼちゃ、ブロッコリー
いちご、ぶどう
→半分くらい
でした

昨日の夜はようやく食べてくれてひと安心でしたが

今朝もあんまり食べなかったです

食欲が無いのか、飽きちゃったのか

そうそう我が子にはじめてぶどうをあげてみました



最初は懐疑的なご様子で
ぜってええ食わねええ

みたいな感じでしたが一口食べたら甘さに気付いたみたいで

とても気に入ってくれました

でもぶどうで一粒ずつ皮むかないといけないのが
面倒ですよね

いちごとバナナの楽さたるや



いまでも断トツ一位はいちごです

一番最初に食らいついていますが最初にいちご食べさせちゃっていいのかしら
←

ワンプレートで全部出しちゃってるけどデザートは別添えにしたほうがいいのかなぁ
悩

さて我が子

最近ではどんどんつかまり立ちをする範囲が広がってしまって

とうとうこんなところにまで届くようになってしまいました

ビンボ団地のビンボキッチンから失礼します

コンロにまで届いちゃったああああ

危なすぎる

怖すぎる

もうこれはキッチン侵入禁止にすべきですよね

もう最近諦めて自由移動にしてしまってましたが

こうなってきたら目離した瞬間に何が起きるか分かったもんじゃないですもんね

以前の突っ張り棒は取れたりすることがあって
危なくて取ってしまってたんですけど

何かまた別の対策考えなくちゃーー

あと我が子の歯についてですが

前歯がどんどんむくむく生えてきました

あとたぶん前歯2本目もまもなく生えてきそうです

でもどんどん歯磨きが大変になってきました

我が子は下の歯はまだ磨かせてくれるものの上の歯が嫌がっちゃって

どうしようもないんですよね

まだこんなもんしか生えてないのでそんなに磨く必要はなさそうですが

少しずつ慣れていって欲しいのでちょっと歯ブラシ当てたいのですが

上の歯に当てると途端に断固拒否になってしまうんですよね

上手に歯磨きしてあげたいなぁ

てことで雪ですね
(唐突)

昨日はあんなに暖かかったのに今朝は一転して
雪が降ってしかも積もってきててびっくりしますね

我が子にも雪を少し見せてあげました

不思議そうに白い雪を見てた我が子が可愛かったです

さて

誰一人気にしてないと思いますがオットとの不仲事情
←

今週末は割りと穏やかに過ごせております

もちろん(?)仲良しというわけではありませんが

知り合いレベルで平穏な空気感ですね

でも

オットとはもう指一本触れてないどころか
触れないよう気をつけてるくらいの気迫を感じるので←
まじで最近はわたしたちが夫婦なのかすら疑問なくらいの距離感です

最近ではもう
わたしの子育てをたまに手伝ってくれる知人
という認識です



そう思うととても親切な人だなあと感じるから不思議←
期待するからイライラしちゃうわけで
頑張って期待しないように努めています



明日からはオットが朝いるみたいなので
存在を無視して過ごせるように
わたしも鍛錬しないとなぁと思います



わたし自身も少しずつ気持ちに余裕が出てきたような気がしなくもないです
(曖昧)

最初の頃は何もかも神経質になってしまってて
我が子に対して少しでも適当なことしたら
ブチ切れていましたが



最近ではようやく
緩やかに直してあげたり見守ったりできるようになってきました

オムツが放置されてても無心で捨てられるようになりましたし

おしりふきの蓋が開けっぱなしになってもそっと閉じられるようになりました

最初の頃ってやっぱりすごいピリピリしてたんだなぁって思います

自分自身も何もかも初めてだし

とにかく我が子を生かすことで必死で

それなのに適当に我が子に接してる(ように見える)オットに無性にイライラして

もっと大事に扱ってよ







とブチ切れてしまってました

今はだいぶ気持ちも楽になってきて
ガルガル期がようやく抜けてきたような
そんな気がしています

でも振り返ってみてあの時って
それだけ必死だったし大変だったわけだし
それだけ余裕がなかったので

ピリピリしてた自分を丸ごと受け止めて欲しかったなぁとも思います

オットはわたしがいきなりピリピリして
いちいちブチ切れてイライラしてる姿を見て
怖がってたみたいですが

わたしだってキレたくてキレてたわけじゃないし

あの時にもっと話し聞いて欲しかったなぁ…
なんてまたわがままな気持ちがむくむく

ま、
それ以上にわたしのピリピリした姿が嫌だったんでしょうけどね



もうお互いのこのギスギスした溝は埋められないのかしら

ちまたではご主人と協力し合って育児したり
なにやら2人目を計画されてるご夫婦もいるようですが

まるで予定なし

どころか
多分もう無理ですまじで



我が子はひとりっ子でいくと思います



まじで無理です



ということで今日もオットとの
ある程度の距離を保ちつつ
平穏に過ぎ去ることを祈ります



もう仲良くならなくても良いんで←
どうか平穏で過ごしたいです
