昨晩は
20時半
(3時)
6時半起床
でした

最近は寝室に連れて行き授乳したあとは
必ずウロウロキャピキャピしてしまうので
絵本を空で読み聞かせるのが定例となりました

読んでる間我が子はとても楽しそうに
合いの手を入れてくれます

でも読んだあとねんねころりを歌い始めると
途端にウトウトし始めます

ねんねころりが入眠への条件反射になったのかな

歌うと割とすぐ寝てくれるようになりました

からの昨晩は3時頃一度起きましたが
トントンしてまた入眠してくれたので
朝まで授乳無しでした



ただ

そのせいで6時半の時点で
まあああああおっぱいがガチガチ



岩のようになってました

寝てる時に我が子がドシンと乗っかってきた痛みで起床
←


本当は離乳食の前に飲んでもらうのは
嫌だったのですがあまりの痛さにたまらず授乳

その後の離乳食はやっぱり全然食べませんでした



まあ大人だってフラペチーノ飲んだ後に朝ごはん食べられないですからね



てことで離乳食

昨日のお昼
きな粉トースト
キャベツいももち
さつまいも
いちごバナナ
→だいたい食べる
昨日の夜
小松菜、白菜のおにぎり風
にんじん豆腐ハンバーグ
さつまいも、にんじん
いちごバナナ
→おにぎり全然食べず、ハンバーグを初の完食、にんじん以外食べる
たらのおにぎり風
キャベツいももち
さつまいも、ブロッコリー
いちご
→キャベツいももち、いちごのみ食べる
でした

てことで食べる時は上手につかんで食べるようになりましたが

まだまだお皿をそのまま渡してしまうとこんなことになってしまうので



危なくて渡せません



なので最初に一度渡してみて、こうなったあとは
ひとつひとつテーブルに置いてあげてます

この椅子のテーブルは取り外せるので毎回丸洗いしやすくて便利です



こうやって並べてあげると好きなものをつかんで口に運んでくれています

この口元が可愛い〜



そして昨日は皆様にアドバイスいただいたとおり
食べたあとはこんな感じで手をお湯で洗ってもらいました



我が子も楽しそうにパチャパチャ洗えてました



フィンガーボウルだなんて、我が子ったらおしゃれ
(違)

それにしても
いつもわたしが悩んでるよーと考えもせずだらだら書くとみなさん暖かくアドバイスくださって

本当に参考になることが多いです



みなさん工夫されて色々頑張ってるなあと思ったらぽけーっとしてる自分が恥ずかしくなりました

いつもみなさんのアドバイスのおかげで我が子の快適レベルが上がっております

もうちょっと頭使えよって感じですよね

本当にありがとうございます



みなさんに育ててもらってると言っても過言ではありません
←

昨日はちょっとの時間だけお散歩したのですが

桜もどんどん散ってきていてあっという間だなぁと寂しくなりました



桜の花びらが我が子の頭に落ちた瞬間

今年はあまり外にも出られなくて
悶々とする時もありますがみなさん頑張ってるからわたしも頑張ろう

我が子の安全のためにもなりますからね

我が子は最近なんでも押して歩きたいみたいで
気付いたらこうなってます

歩行器に入らずして歩行器を押して歩いてます←
ただ歩行器はとってもスムーズに動いてしまって危ないので



あの例のつかまり立ちサポートするようなコロコロするやつ必要なのかなぁって思います



でもアレコレ買いすぎだしそれは良いかな



お誕生日になったら車で遊んでもらいますし

あれもなんしか取っ手ついてますし



ちょっと話し変わりますが

今朝我が子をオットに託して離乳食の材料を買いにスーパーに出かけたんです

毎週土曜日の朝は離乳食の材料を買いに行くことがわたしのなかでルーティンなのですが←
今朝のスーパーは鬼のように混んでてびっくりしました



みなさんお米やらカップ麺やらいっぱい買われてて

世の中の深刻さに驚きました

わたしは我が子のための食材しか買いませんでしたがレジがもう長いわ長いわ



みなさん本当大変ですよね



働いてる方たちもずーっと品出し?品入れ?棚入れ?(曖昧)してて大変そうでした

はやく日常に戻ると良いですね

こんな時ふと考えることがあるんですけど

いや別にみなさんの行動を決して否定するとかじゃなくてですね

いろんなものを爆買いしてる人を見たりすると
わたしは我が子にとって模範となるべき存在でいなければいけないなぁって感じるんです

我が子はわたしの背中をみて育ちますし
わたしが規律を守って過ごすことで
我が子にも示しがつくと思うんですよね

わたしはよく我が子を乗せて車を運転しますが

変な運転をしてる車に対して
テメエコノヤロ危ねえじゃねえか

みたいなこと言っちゃうんですよ



で、慌てて口を噤むみたいな
←

我が子は良くも悪くもわたしの真似をしますし
しっかりと見てるんですよね

わたしがどうあるべきか
どんな人間であるかどうかで
我が子がどんな風に育つかが変わってきますよね

カエルの子はカエルと言いますし

我が子にとって模範となるべく
正しいことをして生きていかないとなって思いました



相手を思いやって欲しい
困ってる人は助けて欲しい
人の痛みを分かる人間になって欲しい
そうなって欲しかったら
まずは自分がそういう行動をしていかなければいけませんよね



我が子にとって恥ずかしくない大人でいたいなあと思います


