昨晩は
20時半
22時半
23時半
2時半
5時半
8時半起床
でした

相変わらずの2、3時間おき

朝方になってからは添い寝スタイルで
少しでも離れると泣かれてしまうので

ぺったりくっついてたら
8時半まで寝てくれてビックリ

慌てて朝の準備しました

というのも
昨日から我が子

3回食にデビューいたしました



てことで離乳食

昨日
お昼
引き割り納豆ご飯、
りんごのさつまいもの蒸しパン
夜
かれい、小松菜、にんじん、トマトの出汁うどん
柿
今日
朝
ささみ、白菜、えのき、ひき肉の出汁がゆ
ベビーダノン
でした

こちら記念すべき
3回食デビューのお昼ごはんです
←

蒸しパンはピジョンのやつを
初めて作ってみたのですが

牛乳を大さじ1正確に計って
って書いてあって

我が家に大さじスプーンが
無いことに気付きました



とりあえず
我が子の離乳食ストック用に使ってる
製氷機みたいなアレの一つで計りました

ひとかけ15mlらしいですし



そしてどうにかこうにか用意できてから
我が子に出しましたが

案の定我が子は全然食べなくて



こんな感じで終了です←
まあとりあえず今は
出すことに意味がある

と割り切って

習慣として朝昼晩の食卓タイムを設けようと思います

食べても食べなくても
我が子のペースに合わせます

お昼はパンとか出すようにしようかな

あんまり栄養のこと意識すると
思い詰めそうになるので←
気にしすぎないようにします



少しでも楽しんで過ごせたらいいな

ちなみに夜はこんな感じで

気が向いてくれたんですね



食べてくれて嬉しかったです



そして昨日は
再びの児童館にトライしてきましたが

結論から言うと例によって惨敗でした

想定内
←

時間が時間だったってのもあって
またしても3歳以上の子しかいなくて

乳児は我が子だけでした



そのせいもあり、
いつも通り誰とも会話することなく
我が子と遊んで帰ってきました

まあ
我が子と遊ぶのも楽しいんですけどね

我が子ったらおもちゃをガンガンやって

わたしが
あらま
って言うのが嬉しいみたいで

ニタニタしながらガンガンしてくるんですよ

話し逸れますが
我が子はいつもわたしが驚いたり

困ったりすることが嬉しいらしく←
ニタニタしながらやるんですよね

明らかに
やっちゃいけないことしてる自分

って分かっててウシシって笑うんですよ

スプーンをわざと何回も落としたり

おもちゃを何回もポイって投げたり

そうするとわたしが
あらら
我が子ったら


って言っちゃうんですけど
それが面白いみたいで
ゲヘヘヘヘ

って笑うんです

児童館でもそんな感じで
おもちゃをガンガンしながら

わたしの反応を伺ってました

家と一緒
←

これまた可愛い



あとは
広いし安全なので
我が子のハイハイ練習を見守りました

家では危ない場所にすぐいってしまうので
軌道修正したりする必要があるんですよ

だから
児童館で思い切り練習してほしくて

でも実はちょっと
モヤッとしたことがあって

アレな方はアレしてください
←

近くの児童館ではあんよができない子までの
専用コーナーがあって
そこには我が子くらいの子までしか
入っちゃいけないんです

でも昨日いた3歳以上の子たちが
ボール投げしてて専用コーナーの方の
壁にぶつかるくらいドンってボールを投げてきてて
ドタドタしてたんですよ

わたしがいるので我が子に当たらせることはしませんし
もちろん見てるので大丈夫っちゃ大丈夫なんですけど

ドタドタ専用コーナーに走って入ってきたりして
どうしてお母さんは何もいってくれないのかなって
ちょっとモヤッとしてしまいました

細かいことなのかもしれないし
このくらい大したことないだろうし
これだから子ども一人しかいない奴は
みたいなことまた言われそうだけど
←

それでもちゃんとルールがあるのに
それを守らせないのはどうなのかしら
って気になってしまいました

まあでもこういうことってこれからたくさん
キリがないくらい起きるだろうし
気にしすぎですよね

こんなこと言うのってモンペなのかな←
とりあえず我が子に何もなくて良かった

てことで滞在時間は少なめで
そそくさと帰宅しましたとさ
←

まだまだ前途多難な児童館でした


