昨晩は
おそらく
20時
22時
2時
3時
4時
8時起床
でした

おそらくというのは
昨日の夜から
携帯が壊れました



りんごループに陥ってしまい
この画面から何一つ変わらないまま
新年を迎えて、今に至っております

この記事はオットの携帯から
更新しております
(書きたい欲強すぎ)

とりあえず離乳食
←

昨日の夜

めかじき、にんじん、白菜の出汁がゆ
バナナ
今日の朝

しらす、ブロッコリーの出汁がゆ
柿
でした

新年にはやっぱり柿スタートです

美味しそうに食べてくれました

おめでとう
←

さて

新年早々、悶々とした話で恐縮ですが
ちょっと懺悔と反省をしておきたいと思います

初日で反省とか
先が思いやられる
←

しかも携帯壊れるし

ここ数日の我が子はお昼寝の時
オットよりもわたしの抱っこの方が
泣くんですよね



オットの時はさほど泣かずに
しばらくじーーーっとして寝付くのですが

わたしの時はギャンギャン大泣きして
ようやく寝てくれるんです

オットは昼寝の際、
バランスボールを使ってゆらゆらしながら

寝かせるのですが

そうすると揺れが心地いいみたいで
時間はかかるけどそこまで泣かずに寝るんです

わたしもバランスボールを使えば良いんですけど
なんか悔しくて
←

そんなもん使わずに寝かせられるやい

みたいな意地があって
なんとなく使いにくいんですよね

てかもともと平日はそんなもの使わなくても
スッと寝てくれてたのに

休日に入ってからオットがバランスボールで
寝かせることが増えたからなのか
お前も揺れろよーー

って怒ってるのかな
←

あと昼間におっぱいで寝かせるのも
なんとなく悔しくて使ってないです
←

なんてゆうか
おっぱいだけでしか寝かせられないって
思われるのが悔しくて
(どんな意地)

我が子のことを思えば
どんな方法でもスッと寝た方が幸せだろうに

わたしのこの余計な意地で
我が子をたくさん泣かせてしまって
申し訳ないなあと思いました

でもわたしも
母親としてのわたしの存在に
安心して欲しいのになあとか
思っちゃったんですよね

スキルとかテクニックとかじゃなくて
わたしの存在に安心してくれたらなあって

まあでもそんなの我が子には
知ったこっちゃないですよね

またしてもわたしのエゴが出てしまった



我が子にとって一番になりたい病
←

そんな余計なこと考えずに
我が子が穏やかに過ごせることを
一番に考えなくちゃいけませんよね

反省

さて気を取り直して
最近の我が子を記録していきます



って人の携帯借りておいて
どんだけ書くんだ←
まず
実は我が子

昨日
生まれて初めて
うんちょが出なかったんです



ビックリしました

生まれたばかりの頃は一日12回くらい出てた我が子

しばらくしてからは一日4回ほどに落ち着き

そのうち1〜3回くらいになってきていた我が子

一日1回も出ないのは初めてだったので
少し心配になってしまいました

まあでも前日には爆漏らしうんちょが2回も出たので便秘では無いとは思うんですけどね

これも成長なのかな

ちなみに今朝出たので一安心

離乳食については
いまだに食べムラがあって

食べる時は食べますが食べない時は
そっぽ向いてしまって見向きもしません

量も平均なのかどうかはわかりませんが
これ以上増やしたら飽きちゃうだろうし

なかなか増やすのが難しいなと感じています

柿は大好きです
←

一応体重は順調に増えてるし
そんなに心配はしていませんが

わたしの手作りレパートリーが少ないのが
目下の悩みです

おっぱいは今のところ
まだまだ俄然飲んでて4時間おきくらいには飲んでいます

我が子がまだストローマグもコップもゴブゴブ飲めるほどじゃないので

水分補給という意味でもまだまだおっぱいに頼ってます

そろそろちまたでは断乳してる人の話とか聞きますが

わたしは今のところ断乳は考えていません

わたし自身そこまで不便に感じていないのと
我が子が求めるなら応えてあげたいと思ってるので

そこらへんはゆるーく進めていけたらなと考えてます

という相変わらず甘ったれた考えです
←

あとは最近我が子は自分の主張をはっきり出すようになってきて自我の芽生が著しいなと感じます

たとえば抱っこ紐をしているとき
必ず両手を出したがって手をあげるのですが

寒そうなのでしまおうとすると
めちゃくちゃ怒られます
←

名前を呼ぶとニコニコしながら振り返って
ああ
と返事してくれるのですが

何かに集中しているときは
絶対聞こえてるのに無視します←
もしくは振り向かずに「ああ
」とだけ返してきます

中学生か



ズリバイについては
まだ一向に進まずにいて

後ろに進んでいくか方向転換するかしかできませんが
歩行器に乗せてあげると
前に進めるようになってきました

とんでもない可愛さです



そんな我が子
最近ではわたしの感情の変化を
いっそう敏感に読み取ってくれるようで

わたしが何かに驚いて大声を出したり
怒ってたりすると
不安になって泣き出してしまうんですよね

声がデカくて申し訳ない
←

でも同じくらいの声のボリュームで
ゲラゲラ笑ってたりすると
我が子も一緒に笑ってくれるんですよ



昨日わたしがガキ使見ながら
ゲラゲラ笑ってたら

わたしの膝にもたれかかってた我が子が
安心したような表情を浮かべて

ニコニコ見上げてくれてたんです

喜怒哀楽の違いが分かるんですかね

わたしが楽しくしてると我が子も楽しそうなので
それがまたとんでもなく可愛いです



我が子のためにもニコニコ笑顔で過ごさなくちゃなと思いました

家庭って母親の笑顔が一番大事ですよね

いないいないばあが好きで

カメラを向けられるのが好きで

わたしにすごいねって褒められるのがすごく好きな

そんな我が子が大好きで大好きで
たまりません



他の子よりできないこともたくさんあるし

寝るのが下手くそな我が子だけど

わたしにとっては
そんな我が子が完璧で

我が子が我が子であるだけで十分すぎるくらい

存在に感謝しています

わたしのもとに生まれてきてくれて
心からありがとう

こんなに愛おしい気持ちを教えてくれて
本当にありがとう

我が子と過ごす新しい一年

何もかもはじめてのことばかりで
戸惑ってばかりだけど

我が子のことに関しては
絶対に投げ出さないし

一番に考えていきます

失敗することも多いだろうし
たくさん泣かせてしまうかもしれないけど

泣いた分以上にたくさんたくさん
笑い合っていきたいです

今年もよろしくね我が子



てことで人の携帯なので
ここらへんで終わります
(随分書いたな←)
