昨晩は
20時〜23時まで授乳合戦←
1時半〜2時まで授乳合戦
4時(ここからお腹の上)
7時起床
でした

昨晩は寝かしつけに大苦戦

授乳後、お布団に置くと泣く

また授乳する

咥えて寝てる

お布団に置く

また泣く

これをずーーーっと繰り返してたら23時になりました
←

途中抱っこも何度もしましたが
背中スイッチ大発動

結局何度も授乳して寝たところを
そーっと置くということを繰り返して

ようやく寝てくれました



が、普通に2時間おきに起きるので
最高にしんどかったですが



朝方からはお腹の上で寝てたのですが
5時半ごろぐずぐずした我が子

もうごめん限界だわ

と思ってそのままコロンとおろしたのですが
うあーーー…

とそのまま寝た我が子

ひ、ひとりで寝れるんじゃーん

しかもそのまま7時まで寝てくれました

途中寝相が悪くて一度頭が布団から落ちてしまい
慌てて戻したのですがそれでも寝る我が子
←

まぁ辛い夜ではありましたが
朝方寝てくれたので助かりました



さて

我が子が産まれてから今日この日まで
毎日ずーーーっと抱っこしているので

背中からお尻にかけて痛みを持つようになってしまいました

そこで実母になんしか突起のあるマッサージ器(名称不明)で腰をグリグリしてもらうことにしたのですが



我が子を寝かせて

その隣でわたしがうつ伏せになり

実母がマッサージ

という体制のときのこと

クウーーーイテテテテ

と声が出てしまったのですが

その声を聞いた我が子がびっくりして
爆泣き

え



なんで我が子どうしたの



隣にいるよ大丈夫だよ





と大慌てで抱き上げたら落ち着いてくれました

突然どうしちゃったんだろう

と思ってたら実母に
「母親の非常事態を感じて不安になったんだよ
」

と言われたのですが

もしそうだとしたら
な、、
なんて可愛いんだ我が子



大丈夫だよ我が子



我が子のためなら絶対生きるからね
(壮大)

まあきっとただ大声にびっくりしただけなんだと思うので

あんまり我が子を驚かせちゃダメだなと思いました

話ガラッと変わるんですけど

わたしの仲良いお友達の1人が赤ちゃんを授かったというご連絡をくれたんです



うまいこといけば同じ学年になるかもしれなくて
いまから本当に楽しみです



その子はいまだに悪阻で苦しんでるようで大変可哀想なのですが

胎動もまだまだな子と
5ヶ月の我が子が同学年になる予定だなんて
なんだか神秘を感じますよね

それでですね

ちょっと反省したことなんですけども

お友達の悪阻もどうやらとても深刻らしく

一日中寝たきりなんだそう



わたしも悪阻は本当にキツくて

なんなら出産の痛みは忘れかけてるけど
悪阻の気持ち悪さは今思い出してもムカムカきそうなくらいトラウマ

わたしはご存知のとおり←
甘ったれを極めているので
2ヶ月も会社を休み

実家に帰って寝たきりで過ごしました

そのお友達は専業主婦なのですが

ただでさえ主婦しかやってないのに旦那を置いて実家に帰れないわ

みたいなこと言って
自宅で寝たきりなんだそうです

それを聞いたわたしは
今は身体張って赤ちゃんを育てている大偉業を遂げている最中なんだし

旦那はひとりでやっていけるんだから気にしなくったって良いのよ

家事なんて放っておけば良いんだから実家に帰ってゆっくりしなさいな

だなんて言ってしまったんですよね

わたし自身
自分の経験則から悪阻の苦しみを知っていて
良かれと思ってアドバイスしてしまったのですが

よくよく考えたらそれって
めちゃくちゃお節介だなって



最近思うんですけど

妊娠期間を含めた育児って
みんなめちゃくちゃ必死じゃないですか

必死で頑張ってるぶん、
人の育児もまるで他人事には思えなくなっちゃうんですよね

だから他の人が育児で悩んでたりすると
まるで自分のことのようにアドバイスしてしまうんですよね

でもアドバイスされた側って
その言葉をきちんとまっすぐ受け取れる時期と

受け取れない時期があったりするじゃないですか

こうしたほうがいいよ

とか
こうあるべきだ

とか
そんな風に言われたりすると

そんなこと言われなくても
こっちだって一生懸命やってる

って親身な一言を素直に受け取れなくて

育児って正解は無いですし

その子を育てているのは自分なんだから
人が何をどう言おうと気にする必要ないんですよね

それなのに
他の人の育児につい経験則から
口を出したくなったりして

悪阻だって子育てだって人それぞれだし
その人にとってのベストは
もうその人がとっくに選んでるはずなのに

子どもだってみんな同じじゃないし

その子にとっての良い方法は
一番近くにいる母親が知ってるはずなのに

わたし自身、
我が子を産んでから身近な人に
たくさんアドバイスという名のお節介を受けて
←

煩わしさを感じていたはずなのに

いざ自分の周りの人がその状況になったとき
つい自分の少ない少ない経験則から
物を言いたくなってしまったんですよね



だめだなーって







そんな人にアドバイスできるほどの
経験してないってのに



これからは
辛い話は共感するに留めるとして



もしなにかを聞かれたら
私の時はこうしてたよ

くらいにしておかないとなぁと思いました

てことで本日は
一時帰宅する日なのですが
オットが土日の2日休日出勤のため



2日間ワンオペでございます



なので本当は今週
帰らなくても良いかなぁ…

って思ったのですが

みんなやってるワンオペ
わたしも少しずつでも出来るようにならなくちゃ



と思いまして
(以前の話を未だに引きずってるしつこい女←)

頑張ってみます






